和フレンチ創作料理♪

20
Nice!

先日、会社の調理場のスタッフと創作料理の視察に行ってきました。門前仲町にあるフレンチと和食を融合した創作料理を提供する伍六というお店です。前菜~中菜~主菜~食事~甘味というカテゴリーがあり、それぞれ数種類のメニューの中からチョイスしてコース料理として楽しめる仕組みになっています。

投稿者: 双子の子供とかレジャーの仕事とか… 投稿日時: 2010-02-27 (土) 20:41

携帯電話やiPhoneの活用

24
Nice!

2/24の読売新聞にこんな記事が載っていました。「障害持つ子 携帯で学習支援」東京大学とソフトバンクモバイルが標記の内容のマニュアルを作成したそうです。自閉症・ADHD・学習障害などの障害別に、メール・カメラ・辞書・音声録音・タイマーなど携帯の機能の活用方法を一覧表にしたものです。https://www.at2ed.jp/sbm/ご興味のある方はのぞいてみてくださいね。ツヨの学校のママたちの間でも、iPhoneの活用について話題になり始めました。タッチパネルで使いやすいこと。PECSの重たいカードフォルダーに代わるものとして、写真を取り込めるかもしれないこと。いろいろなアプリケーションを利用できること。自閉症児のこだわり・・・いやいや趣味に使えること。利用料がツライところですね。手帳があると基本料金だけ障害者割引が・・・という話も耳にしましたが。メリットデメリットをよく考えないと。機械の操作の得意なお子さんには世界を開く手助けになるのでは、と思います。 よろしかったら応援のクリックをお願いします!

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2010-02-26 (金) 21:51

保育参観

21
Nice!

今日は、2人が通う保育園の参観日。年に4回あり、今日はすみれ組最後の参観日。そう、もう3月いっぱいですみれ組は終わりで、ついに4月から幼稚園で言う年少組になるのだ。いままでの保育参観はいいこと全然なかった。私がいることで、2人は私に妙にベタベタし、私が帰るときは号泣というパターンが定番。(このパターン、男の子に非常に多い。女子はやはりクールなのだ)もう、保育参観なんて行きたくない!何度と無くそう思ったことか。パニック障害持ちの私が、いつもと違う環境に身を投じること自体、結構リスキーなのに、そこへもって子供のいつもの園での姿を見ることも無く最終的に泣かれるんじゃ行く気もなくすわよ。でも、今日は違った。まあ、私もいつものパターンを警戒し、数日前から「先生のいう事ちゃんと聞かないなら、参観行かない」と2人に宣言。それが良かったのか、やつらも少しは成長したのか、最初からやたらベタベタすることもなく、普段どおりブロック遊びをし、体操の時間にはちゃんと参加し、雛人形製作も意欲的に取り組んでいた。いつもの参観は給食が始まる時に親はフェードアウトするんだけど、今日の参観は、一緒に給食も食べることになっていた。私が○ッキーマウスの箸を持っていったばかりに、それをいじりたいといって2人でケンカを始めたが(実にくだらない…)食後に私がいなくなるときも、泣く事もなく見送ってくれた。参観終了。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2010-02-25 (木) 22:17

マザー牧場

24
Nice!

昨日は幼稚園がお休みかずきん一家とマザー牧場へ いちご狩りもしたね ぽかぽか陽気どころか、暑いくらい楽しかったね

投稿者: ひなかなランド 投稿日時: 2010-02-25 (木) 21:42

名古屋出張

21
Nice!

 月曜日は名古屋出張でした。

投稿者: パパの双子生活 投稿日時: 2010-02-25 (木) 21:11

双子、カードとられた・・・

22
Nice!

最近、幼稚園で流行しているカード交換。キレイな既製品ものではなく、らくがき帳をトランプくらいの大きさに切ったもの。(一応カドは丸くしてある)この紙切れ(?)に得体のしれない模様や、数字が書いてあるだけのものなんだけど、子どもたち(特に男の子)の間で数を競うようにコレクションしている。降園時間になったとき、一号がしくしくと泣いているのを見つけた。どうやら、お友達にカードを取られたらしい・・・一号が、砂場で遊んでいたときポケットから取り出して端っこにおいておいたのを、お友達が勝手...

投稿者: 双子ちゃんドットコム 投稿日時: 2010-02-24 (水) 22:46

いやー、良く寝た

15
Nice!

なんと前回の更新が8月2日…。もうブログやめちゃったの?って聞かれるはずだよね。やめてないんだけど、やめたつもりはないんだけど、いろいろ不都合がかさなっちゃってねー。まず、9月に夏の出来事を更新しようと思い長文を書いたら更新目前で記事が消え去るアクシデントが。よくあることだが凹んだ。で、数日後に同じような記事を書いたらまた消えた。かなーり泣けた。で10月になり、何故か持病のパニック障害が悪化。この病気、一度発作を起こすと、学習してしまい、次から発作を起こしやすくなる。そして、この次期から仕事が激務を極め、日々生きていくのが精一杯になってしまった。なんとか年越しして1月も引き続き激務にやられなんとか生きてた。そして最近…。ようやく、ようやく秋から続いた怒涛の仕事が収まってきて納期に余裕が出てきた。薬もしっかり飲んでたおかげで、パニック障害もおさまり、自分にも余裕が出てきた。いま、お友達のところを覗いてきたら、更新途絶えてる人、続けている人いろいろだったけど、私は太郎次郎の成長記録として、少なくとも小学校入学までは細々と続けて行きたいと思っているので、思い出したらまた見に来てくださいませ。とりあえず、今日は生きている証に更新!(笑)

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2010-02-24 (水) 17:50

幅細の上履き

27
Nice!

mod8などフランスで生産しているキャンバスシューズです。お子さまの上履きの件でチラホラお問い合わせをいただいております。春夏コレクションのみの販売なのですが上履きにご使用いただけるような白のキャンバスシューズが入荷いたします。入荷については2月28日に仕上がるとフランスより連絡がありましたので3月中には日本へ到着してくれると思います。我が家の息子もやせっぽちで足がとても細く、外反足なので、なるべく細い木型を探しているのですが、国内では1Eの上履きに対応できるような靴がありません。いろいろなメーカーへ問い合わせましたがスニーカーでさえ、1Eの白がないのです。1E~2Eというのがあるのですが購入してみたら限りなく2Eでした。涙昨年入荷したフランスasterの上履きは1Eより細いのでは?と心配するくらい幅細で良かったのですが、今回はつま先部分をラバーで覆ったタイプへ変更したので各サイズ入荷してみないと詳しいことは分かりません。(だいたい、1E2Eというのは日本の規格でフランス人に聞いても???という感じでした。)国内メーカーで通気性や脱ぎ履きの楽さを強調した商品が発売されていますが、スリッポンの上履きなんて息子は絶対に履けないだろうなぁ。今の日本の子供の多くが2Eでは大きいのではないでしょうか?

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2010-02-24 (水) 13:44