保育参観

16
Nice!

今日は、2人が通う保育園の参観日。年に4回あり、今日はすみれ組最後の参観日。そう、もう3月いっぱいですみれ組は終わりで、ついに4月から幼稚園で言う年少組になるのだ。いままでの保育参観はいいこと全然なかった。私がいることで、2人は私に妙にベタベタし、私が帰るときは号泣というパターンが定番。(このパターン、男の子に非常に多い。女子はやはりクールなのだ)もう、保育参観なんて行きたくない!何度と無くそう思ったことか。パニック障害持ちの私が、いつもと違う環境に身を投じること自体、結構リスキーなのに、そこへもって子供のいつもの園での姿を見ることも無く最終的に泣かれるんじゃ行く気もなくすわよ。でも、今日は違った。まあ、私もいつものパターンを警戒し、数日前から「先生のいう事ちゃんと聞かないなら、参観行かない」と2人に宣言。それが良かったのか、やつらも少しは成長したのか、最初からやたらベタベタすることもなく、普段どおりブロック遊びをし、体操の時間にはちゃんと参加し、雛人形製作も意欲的に取り組んでいた。いつもの参観は給食が始まる時に親はフェードアウトするんだけど、今日の参観は、一緒に給食も食べることになっていた。私が○ッキーマウスの箸を持っていったばかりに、それをいじりたいといって2人でケンカを始めたが(実にくだらない…)食後に私がいなくなるときも、泣く事もなく見送ってくれた。参観終了。親はその後先生たちと懇談会がある。いろいろ園と家での話をしたあとに、次のクラスの話になった。うちの園、幼児クラスは2クラスに分かれる。従って、双子でも分かれることが過去にもあったらしい。私は、いまの太郎次郎の状態からして、その互いの依存度はかなり高いと思っているので、別にまだ3歳なわけだし無理に分けないで欲しいと思っているけど、どうも先生は分けたがっている傾向が感じられる。その辺のところを先生にぶっちゃけ聞こうと心にきめて挑んだが、まだ全然わからないんです~とケムにまかれてしまった。頼む、一緒のクラスにしてくれ。じゃ無いと、また次郎がグズグズ朝言いそうな気配がしてしょうがない。園行事だって、クラスが違えばその度に出なけりゃいけないし。あと、1ヶ月。いったいどうなることやら、気が気じゃない私なのだ。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2010-02-25 (木) 22:17