先週 行われたチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦 マンチェスター・ユナイ...
お久しぶりです。
あんなに更新、更新、って言っていたのに、また忙しくなると更新できず・・・う~ん。
でも、めげずに細々とでも続けていきますね。
このところ、色々と新しいことに挑戦しています。
挑戦って、緊張するし、落ち込みもしますが、新しいことするってやっぱり楽しい!
だから、今が頑張り時だ!って思って、毎日過ごしています。
その挑戦の1つ。ただいま、ある仕事でコンパクトデジカメでずっと撮っています。
この仕事については、また後日ゆっくりお話しますが、今日はコンパクトデジカメの話。
実は、私はコンパクトデジカメ、8年前ぐらに購入したものが一台しかないのですが、普段はやはりついつい一眼レフばかり持ち出していて、かなりこのカメラはお蔵入り状態でした。
「もったいないな~」と心の中で思いつつ、ついつい・・・ね。慣れてるカメラを使っちゃうんです。
でも、今回仕事でその8年もののコンパクトデジカメを徹底的に使うことになりました。
「コンパクトカメラで、カメラの機能を使うことなく綺麗に撮る方法」を教えるためです。
基本的に写真はカメラではなく、やはり撮
セイたん、結果はなんと銀賞でした!参加者52名。金賞1人、銀賞2人、銅賞5人、努力賞5人。<授賞式賞状とメダルをもらうセイたん>「こびとのおどり」は、もう音さえ外さなければいいよ~。という思いで聴いていました。どう出るか出たとこ勝負だった「ソナチネ」は... 想像以上!もう弾いている途中で、「すごいよ。これだけ弾けたらもういいよ。母ちゃんはこの演奏が聴けただけで充分だよ。」って感極まっておりました
年末にサッカーをしていて、右足ふくらはぎが肉離れになってしまったのですが、今度は左足ふくらはぎをやってしまいました。
なってしまった。
太郎、次郎、1歳児で入園してもう3年。
ぜってーまだまだだと思っていた年中まで来てしまった。
太郎はチューリップ組
これは純粋4歳児クラスで、なぜかこの園でこのクラスだけが20人と
人数が少ない。
そして、担任が1人だけ。
教室を単独でもっておらず、2階のホールで年長のさくらA&B組とごっちゃ保育
要は、クラスごとに何かする時以外の自由遊びは、年長さんと一緒ってこと。
でも、太郎は前回のゆり組でも、1歳上の子達と一緒だったので、違和感なさそう。
太郎は、1歳児~3歳児までずっと同じ担任の先生だった。
私も、太郎もそのフレンドリーな、そして天然太郎を心底かわいがってくれるその先生が
大好きだった。
しかし、ミラクルおこらず。
その先生は、1歳児たんぽぽ組に行ってしまった。
太郎の担任は、この前まで次郎の担任だったK先生。
この先生と私も3年越しのお付き合いになる。
どうぞ、宜しくおねがいします。
超天然男ですけど…
次郎はゆり組
ここは、この前まで太郎がいたクラスで3歳、4歳の混合クラスである。
3歳児をぶどうグループ、4歳児をりんごグループと一応区分けしているが、
もちろん毎日の保育は一緒。
『時間とお金をどう使うかで人生が決まる』
と、今春西武に入団する菊池雄星(字間違ってたらごめんなさい)君が言ってました。
若干18歳でどーしてこんな言葉が口から出るの!?
この他にも
彼の口から発せられる言葉には
重みのある言葉が多くて
どんな風に子育てしてこられたのか
ぜひご両親に聞いてみたい!!
で、
お金といえば・・・
最近我が子たちはお金がとーっても好き。
お店などで
支払いがしたくてしょうがないので
できるかぎり
それぞれにお金を持たせて
店員さんに渡すのですが
混雑してたり、
スーパーのレジなどでは
タラタラと子供たちに支払わせてる場合じゃないので
私が支払うと
『お金!お金』と
2人して大声で怒る。。。
そして泣く。。。
せっかく
買い物も少しはしやすくなったわ、
と思ってたのに
いちいちめんどくさいなぁ~と憂鬱になってると
抱っこ紐&ベビーカー&歩き
の3人の子供を連れ
買い物カゴを持って
スーパーで買い物してるママを見ました。
子供の推定年齢
0歳&1歳&2歳って感じです。
すごいわ~すごいわ~
母は強し☆
7月27日(日)暑いのでプールに連れて行くことに。だけど、歩くのも嫌になるぐらい暑かったので遠出はやめて、近所のジャブ池へ。最初は、別のところに行く予定だったので2人ともブツブツ文句を言っていましたが入ってみれば、この通り。気持ちがいいらしく、楽しんでいました(笑)7月29日(火)区が主催している親子クッキングに参加してきました。夏休み期間中は、小学校や幼稚園に通っている子向けにいろいろな催しが開催されていて、その一つ。去年は、申し込みできなくて悔やんでいたので今年こそ!と気...