なってしまった。
太郎、次郎、1歳児で入園してもう3年。
ぜってーまだまだだと思っていた年中まで来てしまった。
太郎はチューリップ組
これは純粋4歳児クラスで、なぜかこの園でこのクラスだけが20人と
人数が少ない。
そして、担任が1人だけ。
教室を単独でもっておらず、2階のホールで年長のさくらA&B組とごっちゃ保育
要は、クラスごとに何かする時以外の自由遊びは、年長さんと一緒ってこと。
でも、太郎は前回のゆり組でも、1歳上の子達と一緒だったので、違和感なさそう。
太郎は、1歳児~3歳児までずっと同じ担任の先生だった。
私も、太郎もそのフレンドリーな、そして天然太郎を心底かわいがってくれるその先生が
大好きだった。
しかし、ミラクルおこらず。
その先生は、1歳児たんぽぽ組に行ってしまった。
太郎の担任は、この前まで次郎の担任だったK先生。
この先生と私も3年越しのお付き合いになる。
どうぞ、宜しくおねがいします。
超天然男ですけど…
次郎はゆり組
ここは、この前まで太郎がいたクラスで3歳、4歳の混合クラスである。
3歳児をぶどうグループ、4歳児をりんごグループと一応区分けしているが、
もちろん毎日の保育は一緒。
運動会や発表会などの時には4歳児と3歳児は分かれて活動するという、
ちょっとややこしいクラスなのだ。
前回太郎はゆり組のぶどうグループ。今回は次郎がゆり組のりんごグループ。
私に混乱するなってほうが、無理でしょ先生!
担任は4歳児と3歳児に分かれて1人ずついて、補佐にもう1人いる。
補佐の先生はばら組の時にもいてくれて、次郎は大好きなので、
まあ問題ないだろう。
もう今週から、新しい教室で保育が始まっているけれど
「ゆりってさー、面白いよ。プラレールとかあるよ」
と太郎に自慢している次郎ってどうなんだろう。
だって、先週まで太郎がいたクラスだよ(笑)
まあ、そんなんで、双子ゆえに無理に分かれさせたゆえ、
こんなことになってしまったいるのだが、
うちの学年、3組双子がいて、全員同じように分かれているので文句も言えず。
まあ、一年がんばっておくれ。
今日は入園式。
明日からは待望の新しいお友達がやってくる。
2人とも、仲良しさんとは同じクラスになれたんだけど、
さらに新しいお友達が増えて、楽しく園生活がおくれますように。
母の願いはこれだけ。
あ、あと次郎君、いい加減ひらがなくらいは読めないと、まずいよ