souが所属するサッカークラブで、小学6年生と中学3年生を送る会があり、全員集合しました♪いつもは学年によって練習する日や時間帯も違うので、全員が集合するとこんなにも大きいクラブだったとは思いもせず、ビックリしました。高校3年生のOBや大学生も来ていたので、下は5歳から上は20歳以上と幅広く、souがこのクラブに入りたいと言って良かったなぁと改めて思いました。サッカーが大好きで、1つの事に情熱をかける少年達は本当にカッコイイ!今最年少のsouも、こんな風にあっという間に男らしくなっていくのだろうなぁと思うと寂しくもあり、楽しみでもあり・・・。親子サッカーの時間もあり、前半はパパ、後半はパパは単身赴任先に戻らねばならなかったので、私が参加しました♪いい汗かいて既に筋肉痛ですが^^;souが喜んでくれて良かったです☆*「俺達もこんな風だったのかねぇ!」という大学生の声が聞こえて来ました。相手をして貰えて幸せだね♪
引越し後初めて以前住んでいた市迄行き、双子のお泊まり会に参加しました☆お泊まり会の前には少しの時間でしたが、社宅にも立ち寄って懐かしい面々にも再会する事が出来、親子で楽しい時間を過ごす事が出来ました。約4ケ月ぶりの双子お泊まり会☆子供達はすぐに打ち解け、ベイブレードやポケモンで盛り上がっていました♪子供同士のトラブルもないし、子供達だけで楽しくずっと遊んでいて、本当に手がかからなくなりました。ヽ(^o^)丿たった3,4ケ月会っていなかっただけなのに、子供達の声も変わった気がするし会っていない分それぞれの成長を感じました。次の日にはベビーカー時代から遊び慣れた公園へ♪サッカーをしたり、リニューアルされていた真新しい遊具で思いっきり遊び、朝詰めた手作りお弁当を皆で囲みました。^^今まで何度こうやってここで双子同士で遊んで、お昼を食べたかしら?TV局が来て、皆でお昼を食べている様子が夕方のお天気予報の最初に放映された事もあったっけ。
ホ~ホケキョ♪って鳴き声も 聞え始め だんだん 春めいてきましたね・・・終了式の翌日に 教職員異動が 新聞で発表されていました。N小学校は・・・Tの担任の H美先生が異動・・・!!(T_T)終了式の日、なかなか 帰ってこなかったT(というか 4組さん)。もしかして 先生も、子ども達も 何か予感していたのかも・・・Tは、終了式3日前に 「ねぇ、かぁちゃん、折り紙でハート作れる?」「ボク 作って H美先生にあげたいんだけど・・・。」って 言い出して、「ハート?知らんなぁ・・・、じゃあ 折り紙の本 買いに行く?」と 本屋さんで 本を購入。そして、本を見ながら格闘し(けっこう難しいんだ これが!!)、ハートや イチゴ、チューリップ、ハコを作って、私がかわいくラッピングして 終了式の日に渡したのでした。「よろこんでくれるかな?」「うれしくて泣くかもよ」なんてTと話しながら ラッピングしたのですが、後で聞いたら、「H美先生、うれし泣きしよったよ」って。H美先生は ホントいい先生で、Tのことをいつも 気にかけてくれてて 「体は小さいのに いつも クラスで一番大っきな声で 朝の返事してくれるんですよ~!」って 最初の家庭訪問の時にも 話してくれた。教育相談で 「時々、トイレに間に合わないみたいで・・・」って相談した時も、「Tちゃんは、すごく がんばってますよ。1年生は まだまだそんな子 いますから 心配ないですよ!私も 声かけしますから。
京都市上京区社会福祉協議会に事務局を置き、任意団体・自助グループとして1994年より活動を続けております双子を持つ母親と家族の会「双子の会」。入会は、【双子の会入会希望】とタイトルを書いてメールフォームからメールをするか、京都市上京区社会福祉協議会宛てにメールか、お電話(075-432-9535)ファックス(075-432-9536)にて名前(フリガナ)、郵便番号、住所、連絡先電話番号を記入して連絡してください。その後、振り込み用紙が送付されるので、入金確認後(一週間程度時間...
久しぶりにお店のご紹介です。大阪から遊びに来る友人親子を含め、高校時代の同級生4人+その子どもたち4人でランチをすることになり、子連れでも気兼ねなく入れるお店は無いかな〜と探してヒットしたお店、穂積茶...
19日の日記の題名にですら『感動!!』と書いてなかったのに・・・・みつごっちの終了式(参加してませんが)感動しました 。何もかもが『はじめて』で、不...
春休み突入。今日は土曜日ですが、パパが出勤したので、3人で散歩。二人連れて行楽地は行けないけど、近所の川沿い散歩なら危険も少ないしOK。花たち。 びっくりしたのが、コトがこんな逆上がりができるようになっていたこと。自分の背より高い鉄棒でした。私の運動神経から考えると驚愕。軽い・・・。うらやましい・・・。二人でバイク?の銅像でツーリング~。俺の後ろに乗れよ。しっかりつかまるんだぜ。って言ってないけどさっ。 よろしかったら応援のクリックをお願いします!