あのあと、プルーは落鳥しました。うちにいた半月のあいだに3回病院へ行き、3回目は入院となり、そのまま帰って来ませんでした。その死があまりに悲しかったので、もう生き物を飼うのはやめようと思ったんですが、半月の間つきっきりでプルーの世話をしていたゲ(妹)が、も...
我が家の庭が相変わらずキレイです!いつも色とりどりの花が咲いていますが、この時期は特に見事です。さあ、ご覧下さい!(笑)このちょっと個性的なチューリップは、あしゅみからせっちゃんへのプレゼントです♪見事でしょ?
5月7日23時前にメールフォームからメッセージを送って下さった北海道在住の方へ返信メールがエラーで戻ってきてしまい、お返事できず申し訳ないです。メッセージありがとうございました。とても喜んでおります。ボチボチ更新していきたいなぁと思っておりますので、...
認知症グループホームにいる母(要介護5)の右足が動かなくなったと
ホームから先週連絡が入りました。
付け根からダランとして、立ち上がろうとすると体がクルッと回って転倒してしまいます。
脳梗塞が怖いので脳神経外科専門の病院へ。
じっとしていられないのでMRIは無理。
CTを撮ってもらいました。
脳梗塞ではないけれど脳出血していました。
高齢になると脳出血も稀ではないとのこと。
もちろん入院も点滴も無理。
環境を変えないで安静にして様子をみてください
と、またグループホームに連れて帰りました。
もう何があってもこちらが大騒ぎする母の年齢でも状況でもないので
一日一日が痛くなくつらくなく安心して過ごしていかれることだけです。
ホームではとてもよく看てくれていて頭が下がるばかり。
認知症の症状がかなり進んでいる上に
足がマヒしていても急にスタスタ歩こうとする元気なおばあちゃん、
ってどれだけ危なっかしいか。
病院で車から車いすに移すのに、素人の私一人では全く非力で、
助けを呼ぶと力のありそうな看護師さんが抱えて降ろしてくれました。
診察・検査・結果待ち・診察・会計と一時間半くらいかかったかな・・・
その間、ジャスト10秒ごとに立ち上がろうとするので
私がずっと母のトレーナーの背中を握りしめて
気がまぎれるようにと他の患者さんの迷惑にならないように
待合室の端っこを車いすで往復していました。
↑こんなのをお休み中、子供に付きあってずーっと暗記していました。
「この知識、今必要?一生いらないかもよ。」と子供の前では口が裂けても言えません。
人間の心臓ならまだしも、トカゲや白鳥、カエルの心臓がどうなっていようとふつう興味ないですよね?
ゴールデンウィークも終わり、お子様を持つ方々はホッとしているのではないでしょうか。
普段お仕事されている方は家事もたくさん溜まっていて大変ですよね~。
我が家は6年生が二人いるのでそれはもう塾からの宿題が大変でした。
小学校からでた宿題は30分位で終わるのに塾からは読書感想文もあったりして、
「沢山遊んで楽しいゴールデンウィークを過ごしてください。」って、時間がなくて無理なんですけどーっ!!プリントに向かって叫びそうになりました。
なぜか今月はオーダーインソールの注文が多く入っています。
どこかで紹介されたのかしら?
このGWに、男の子たちは初めて二人だけで新幹線に乗りました。<ホームにて。楽しみでしかたなかったリョータの笑顔がかわいい♪>「あと何日?」と毎日指折り数えて楽しみにしていた二人。<新幹線、ホームに到着!>セイたんは2回目。リョータは初めて。だから本当に嬉しそう!なんで二人だけで新幹線かというと...今年で3回目のロッテの囲碁大会に参加したのでした。大会日とナオ嬢の合宿の初日が重なったため、埼玉の知
というわけで、ナオ嬢が地方の大会に出場。結果は…まあいいです。それにしても、小学生なのに飛び跳ねたりなんだりで、身体の硬くて運動センスの無い自分の子供とは思えない。こればっかりは持って生まれたものなのでしょうかね…。
またまた 絵本 買っちゃいました。(共同購入で・・・。)
いつもガミガミ母ちゃんの私が ちょっぴり 優しくなれる本。
・・・母性ですな。(*^_^*)
おかあさんだものサトシン / アリス館