今年度最後の試合が、2月にありました。 試合の日は、学年末テスト前の日曜日。 本...
驚きです。日本のメーカーは紳士靴にもジッパーを付けました。合理的ではあると思うのですが見た目どうでしょうか。
双子の卒業式終わりました~。公立小学校の働くお母さんを6年間務めるのは本当に大変でした。
実家が近くにあり、母が健康で双子の面倒を見てくれなければ仕事なんて出来なかったと思います。
小1の壁って本当に存在します。
政府は「女性が働きながら子育てできる社会を」と唱えてはいますが「えー、本当に思ってる?」
と言いたいです。だったらもっと公立小に先生以外の事務系スタッフを配置しないと~。もうお母さんボランティアを前提に行事や事務仕事が存在するわけですから。会社員のお母さんはその為に半休とったり、子供を自宅に置き去りで子供会に参加したりするんですよ。会社は快く送り出してくれるのでしょうか。
学童も家庭には代われないですから。安全面を考えて窓は全てロック、外には出れない。とかだと換気も良くないし、体調悪くても横になる場所もないし、6歳だとちょっと厳しいですよね。お給食がない時は朝、お弁当も持たせなくてはだし。
大量の洗濯物のお持ち帰りが毎日あっても、やっぱり保育園ってとっても良かったなぁ。としみじみ思いました。
でも個人的には独身時代よりこどもを育てながら働く方ががんばれたし、楽しいと思います。
今日は、早朝からテニスのATP1000 BNPパリバ・オープン4回戦の錦織選手の...
桃の節句はちょうど双子の小学校卒業前行事の巣立ちの会とバッティングしてしまい、ケーキもバッティングしてしまいました。
リウマチのお客さまご来店♪
靴をご使用になるのはお母さまなのですが、娘さん夫婦他ご家族でご来店いただきました。
みなさんとても仲が良くて、お母さまも娘さんからすすめられた靴を「そうね。これにしましょう。」と、とても素直に穏やかに選ばれていました。
看護師をしている方から「やっぱり娘はいたほうがいいよ~。気が利くし面倒見がいいもん。」とうかがったのですが、それは本当かもしれないですね。ご満足いただけるように丁寧に作業させていただきます。