今日は、早朝からテニスのATP1000 BNPパリバ・オープン4回戦の錦織選手の試合と、
UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦 ユベントスとドルトムント(ホーム)第2戦がありました。
テニスの方は、頑張れば生放送を見られたのに起きられず、朝、起きてから
2つの試合の結果をチェックして、がっくり。。。
錦織選手は負けてるし、ドルトムントも負け、香川選手は出場なし。
とても残念です。
錦織選手については、今シーズンに入ってからも安定感があって、
ランキングも5位(3/9 更新)で、ランキング上位にいる重圧や相手に研究されることも受け止めながらも、試合数の多いツアーをこなし、もう「凄い」という言葉しかないです。
今日は負けてしまったけれど、まだ これから試合は たくさんあるので
きっとまた「おぉー!」というプレーを見せてくれると思ってます。
なにより、BSだけれどNHKが、テニスのツアーの中継をしてくれるなんて
凄いというか、テニスは有料放送でしか見られないものだったのに
錦織選手の存在が、そういう部分を変えていっていることは、感慨深いものがあります。
彼の影響力を今更ながらに凄いなぁと感じています。
また、この次の試合を応援することを楽しみにして、自分も頑張ろうと思います。
香川選手は…。有料放送の関係でチャンピオンリーグの放送がないところと契約してるので、チャンピオンリーグは見られないけれど、リーグ戦の方は見ています。
この2月辺り 調子が上がってきてそうだったので、少しホッとしていたけれど、
このまま復活!という感じになりきれないところがもどかしいです。
彼の本当に楽しそうにサッカーをする姿が好きなので、その姿が戻ってきそうで嬉しかったんですが。。。
サッカーは、戦術、選手個人だけでなくチームの調子、連携、選手の組み合わせ…
そして試合運び、いろんな要素が絡み合って結果が出るスポーツなんだなぁと見ていて思います。
そこが面白いところでもあるけれど、難しいところでもあると感じています。
応援している選手やチームが調子がいいと面白くて楽しいけれど
いったん調子が良くなくなると難しい。
それでも試合を見ること、応援することしか出来ないので、試合を見続けて応援し続けるしかないですね。
次のリーグ戦は、私が見るには、見やすい時間帯なので頑張って応援します。
□□□
先週末、初めて生でサッカー観戦をしました。
中学・高校からの友達が 九州まで来てくれて、彼女が応援しているチームの試合を
一緒に観戦しました。
家から会場までは、車で2時間半強。
家から遠いのでKO君とTO君も部活を休んで着いてきてもらいました。
車を運転して連れて行ってくれた たけ父さんには感謝です m(_ _)m
彼女も遠くからアウエーツアーで来てくれて、すごく久しぶりに会うことが出来ました.。
KO君とTO君が3歳の時に、私が自分の地元に帰省して以来で、10年振りの再会でした。とても懐かしかったです。
でも、不思議と10年も会っていなかった気がしないのが、学生時代の友達だからかな。
彼女は、自分の地元のサッカーチームのサポーターで、家族で応援に来てました。
一緒に応援させてもらってみて、家族ぐるみで応援しているのを見ていたら
「地元のチームを応援するっていいな」と思いました。
スポーツが根付いてるというか、家族で応援という楽しみ方っていいなって思います。
一緒に応援させてもらって楽しかったです。
私は、KO君とTO君が生まれる前に、Jリーグのキャンプを見に行ったことは
あったけれど、試合は初めてで、大きな会場で見るのも初めて。
アウエー側で見ていたけれど、ホームチームの応援には圧倒されたし
ホームに比べると人数は少ないけれど、アウエーのサポーターの応援も頑張っていたし
なんというか、みんなサッカー好きがいっぱいという感じ。
テレビで見るとピッチは、すごく大きくて広く感じるけれど
実際のピッチの大きさ、距離感が凄く新鮮で、そこで選手達がサッカーしてるのも
凄く新鮮でした。
フリーキックとゴールの距離感も、コーナーキックの距離感も、テレビで見ている感覚と違って、もっと迫力があるし、見ていて楽しかったです。
試合は、私の友達が応援しているチームが勝ちました。
ゴールシーンも間近で見られて「おぉー!」ってなりました。
みんな立ち上がって拍手!!
なのに、観戦初心者の私は、友達に膝掛けを借りて見ていて、その膝掛けを落とさないように…とも思ったし拍手もしていたかったので、立ち上がりそびれ…一緒に盛り上げられなかった。。。残念!
初めての生でのサッカー観戦でしたが、やっぱり生はいいですね。
もっと生でのスポーツ観戦をしたくなりました。
他のスポーツも生で見るのとテレビで見るのとでは、たぶん全然ちがうんでしょうね。
テニスは ちょっとだけやっていたこともあり、コートの大きさ、雰囲気は分かるけど
サッカーは、テレビと印象が全然違っていたし、フィギュアスケートもきっと全然ちがうんだろうなぁ…、生で見てみたいなぁ…っていう気持ちが大きくなりました。
まだまだ先だけど、KO君とTO君が高校を卒業したら生観戦の機会を持てたらいいなと思いました。
それまでは、テレビのスポーツ観戦で応援を頑張ろうと思います。
先週末行ったサッカーの試合会場は、今度、日本代表戦があるところ。
テレビで代表戦を見たら、それだけで自分は、盛り上げれそうです(笑)