ふたごの中学校準備・・・・いくら¥ぐらいかかると思いますか?
(E県、N市、♂♂ふたごの場合)
学生服(学ラン)上・下、夏・冬、Yシャツ夏・冬
(洗い替えは買ってません。今は学ラン 洗濯機で洗えるらしい!!)
チャリ通学用レインコート 通学靴
全部×2で ざっと10万円也~ (/´Д`)/
通学カバン(校章入り)、ナップサック(校章入り)、
上履きシューズ、自転車用ヘルメット(校章ワッペン付き)
給食用エプロン・帽子・マスク・袋
ノート5冊セット、美術デザインセット、アルトリコーダー
体操服 上・下、夏・冬(洗い替えは買ってませ~ん)
全部×2で ざっと7万円也~
英和辞典、漢和辞典、国語辞典・・・は共用で1冊ずつ
・・・それでも 7,120円也
そして 自転車。
うちは、徒歩通学圏内なので 普段は 要らないけど、
部活で 総体とか新人戦とか 練習試合とか・・・で
移動が必要になってくるはず。
まだ購入してませ~ん。
自転車×2入れたら ざっとあと5万は要るだろぅなぁ・・・(;゚Д゚)
そして 小学校では 超自由だった ランドセルの色、靴・靴下、
女の子の髪ゴムなど 中学校では 校則により 靴・靴下は白!!
かばんは指定の校章入り。 髪ゴムは黒・紺・茶色。
身だしなみ検査があり 通らない場合は、帰宅してやりなおして登校!!
保護者に連絡 ・・・だそうです(((;゚Д゚)))
白米こだわりが最近ヒートアップしています。
おかわりを繰り返すことがこだわりになって、
ほんの少しずつしかあげませんが、
多い時は5回くらい繰り返します。
繰り返しを終われるかどうかは
それが行動障害の自閉症児にとって
周りが思うほど単純なものではありません。
強い同一性保持(この場合は繰り返すこと)を求める気持ちが
自分ではコントロールできないのです。
ツヨの心臓はいつもどきどきどきどきどき・・・
手も震えています。
おかわりを食べるたびに洗面所へ走り、
はぁはぁ言いながらいろいろとツヨ独自の儀式をします。
日々の気持ち(情動)の波によって、こちらが同じ対応をしても、
納得できないときもあります。
簡単なことではないけれど、自分でコントロールできるように
最終的にはもっていけることが大切だと思います。
何回で終われたとか、最後は我慢できたとか、人を叩かないでやりとりできたなど。
要求が無理にでも通って成功した!ではなくて、
ここで折り合いがつけられた、乗り越えたぞという経験の積み重ね。
叩くのではなく、泣く、というのも実はずっといいのです。
泣くことで相手に思いは伝わるので。
言葉のない子にとって泣けるというのは大切な手段です。
一人でどこかのクールダウンコーナーで泣く。
教室のどこかの角でも。
すべてを受容され許されていったら、何の耐性もできないし、
5/2
中学校になって、部活で ソフトテニスをはじめて 半月ほど。
ここ2・3日 「ラケット買うて~!!」のW攻撃にあい 5/2にやっとスポーツ店に行ってきました。
はじめてセット+グリップテープやら 帽子やらで 福沢諭吉さんが飛んでく~
でも まだまだ序の口なんだろう・・・。
先輩ママから話し聞いてると なんやかんやで 出費があるって・・・。
毎日 グッタリするほど、うっすら日焼けするほど、体力づくり 頑張ってるみたいだから 応援できる所は 応援してやらにゃ~ね!!
最近のこだわりはトイレットペーパー。
何かに突き動かされるように、
床に座り込んで小さくちぎるという繰り返し。
最初それが始まったときはストック用のペーパーも
3巻き山盛りにしてしまい、
いっぺんに便器に投入。
うず高く盛られた白い物体。
水流がつまって助けを呼びにくるツヨ。
いたずらをしているわけではないのです。
やらないと気が済まなくて
ひーひー声をあげながら決して楽しそうではない。
こ、これは・・・。
重い布のようになっていて、かっぽんかっぽんを入れる余地もない!
掃除用の古いトングと洗面器を持って、
重くなったペーパーの塊を取り出すことしばし。
量が減ったところでかっぽんかっぽん。
何回かに分けて洗面器の大量のペーパーも流す。
ふう。
翌日も翌々日も同様の行動。
徐々にペーパーのストックを少なくしていこう。
すべて隠して爆発するのも逆効果なので。
その次の日、トングでひと塊持ち上げていれば、一気に流れそうかな?と思い、
洗面器を持たないで作業をしていると
ふと後ろに気配が。
ツヨが洗面器を持って立っていました。
『これも使わないと、いつも通りじゃない。』
え?
そうきたか。
その目は真剣なのです。
その翌日は、ペーパーのストックを隠して一つにしておいたので
トングも使わないで流れそうかな・・・と。
4月2日(木)
今日は、仕事終わって T・Yと 姪っ子連れて K公園へ。
T・Yの記念樹のところで アイス食べて、公園でがっつり遊んできました。
飲み物・おやつ 持って・・・!!
ちょっとした お花見。
ちと 疲れたけど楽しかった~!!
だいぶ前の話題ですが・・・(4/9 LINEのタイムラインに書いてた内容です(^^ゞ)
子どもが蹴ったボール避けようとして事故 親の責任認めず 最高裁
これ、親じゃなくて 学校の責任だと思うのは 私だけでしょうか・・・?
ゴールに向かって蹴ったボールが 外れて 学校外に飛んでいく ってこと自体 防ぐ手立てはあったでしょ?
フェンスだけじゃダメなら ネット張るとか。
ゴールの向こうに 道路があるのは 学校が そういうゴールの設置をしてたからだよね。
Jリーガーでも 日本代表選手でも ゴール外すことあるのに。
当時11歳の子が 23歳になるまで ずーーーーーーーーっと このことで 罪の意識をもったまま 育ってきたなんて!!
この子が可哀想。この子の家族が 学校側を訴えてもいいくらいだと思うよ!!
5/9(土)
この日は T・Y、部活で 弁当持参で 試合応援に行くって。
しかも、河川敷まで行くから 6:20に待ち合わせ・・・って?!(・_・;)
で、作った弁当、初おにぎらず。
具は、きんぴら・シーチキンコーンポテトマヨ・炒め焼肉・ベーコンたまご。
が、雨で試合中止らしい・・・。
普通に 学校で練習しに行った。
私は 午後から仕事だったので、部活 昼で終わっても 家で弁当 食べてもらいました。