夏日が続いた今週でしたが、流石に夕方から冷えて来るようになりました。
3週間以上雨も降らず、秋晴れが続いて気持ちがいいのですが、グラウンドの砂埃やPM2.5で空気が悪いのが残念です。
souは、サッカー練習試合。
夜はサッカーメンバーで地域のお祭りへ。あちこちお祭り開催で、連日お祭り
sonoは、連日英語と地域のハロウィンパーティーやお祭り
秋は子ども達にとっても楽しい事続きです
サッカー練習試合会場隣は、美しい秋桜畑
観戦前に寄って、少しの時間癒されました
今週は、木曜から1泊で、2人が楽しみにしている学校のキャンプがあります。2人とも班長に選ばれ、色々役割があるようなので、役目をしっかり果たして、楽しいキャンプになるといいなぁと思っています。
我が家におけるゲ(妹)との会話の内容は、6割は文鳥で3割はEXPOCITYです。そのEXPOCITYのオープンまであと1ヶ月になったよー。わーい徒歩圏なのでしょっちゅう進捗状況チェックに訪れていたのですが今日の夕方覗きに行くとすっかり出来上がっておりました(今月15日に竣工...
朝晩は冷えますが、毎日いいお天気が続いています。今週は、学校も仕事も4日でラッキーでした
週末は、2人とも高学年としての地区のドッヂボール大会代表者会議やら、souはサッカー練習試合、sonoは算盤大会終日等予定が詰まっていますが、充実した週末となりますように
ずっと前から弾いてみたかったバイオリン
本物は無理だから…とネットで探したらあるものですねー1万円以下のバイオリンが
早速松ヤニを塗って、弾いてみると、なかなかいい音色曲が弾けるようになるのはいつになるか分かりませんが、練習が楽しみです
2人も興味津々で、弾くのが楽しいようですが、souよ、お願いだから、壊さないでおくれ〜!
souは、サッカー練習試合の後、幼馴染と再会して遊び、夕食は一緒に我が家で焼肉。
sonoは、終日お楽しみBBQ付算盤大会参加とそれぞれ充実した週末でした
souは自ら希望して今日から週5日サッカーとなります算盤との両立が大変になり、練習時間が遅くてどうなるかは未知の世界ですが、souのモットーは文武両道
親は子どものやる気を尊重し、サポートしていくしかないですね
souは、あっという間に勘でメリーさんの羊が弾けるようになりました。一応私も
絵カードとpecsの作り方を以前記事にしました。
絵カード・写真のカテゴリーにもありますので参考にしてくださいね。
絵カードの作り方①
絵カードの作り方②
今はスマートフォンなどで絵カードのアプリなどもありますが、
一つだけ言えることは
多すぎる情報は混乱を呼ぶ可能性があるということです。
自閉症は視覚優位のお子さんが多く、
視覚支援は重要だと思いますが、
同時に目からの情報に対して、
私たちが思っているよりはるかに強い刺激を受けているとも言えます。
「これも覚えてほしい。これも好きでしょう。」
「でもいつでも要求されても困る」
というものをたくさんPECSに貼っておいたり
携帯の画像にたくさんあふれていても
子どもにとって「言葉の代わりの道具」として
きっちりと信頼してもらえなくなってしまうかもしれません。
過不足なく。
私も山のように作ったカードが
引き出しにしまってありますけどね・・・_| ̄|〇
あっ、感情のカードとかそろそろ出してみようかな。
そうそう
パパが単身赴任になり
土曜日の過ごし方を考え、
障害児の水泳教室に通おうかと思っています。
一般のプールでグループ指導ですが、所属のコーチが教えてくれるところです。
今日、体験に行ってきました。
ううう・・・腰が痛くなってきたので、どうだったかはまた後日・・・(~_~;)
いつもツヨに応援ありがとうございます!
朝のしたくも終えて、子供達は保育園に行くよーと玄関に行った。
いつも勝手におばあちゃんちに行っているので放置して
テレビを消して自分も出かけようと思ったら。
テレビで丁度、11歳の息子とおじいちゃんが、行方不明の母を捜しているところを
取材していた。
「車にのってたって…。丁度この辺だったと情報があったんで探しているんです」と。
そうしたら、向こうからそのお姉さんがやってきて、
「いたいたー、たぶん、あっち。間違いない。○○(息子の名前)覚悟しろよ」
そして、走って駆けつけると、大型店舗の中に流されて横倒しになっている車が多数。
その中に、お母さんの車発見!
中にお母さんも発見!
すぐにレスキューを呼んで、出してもらったが、亡くなっていた。
どうしようもない、被災地のリアルな現実。
地震から1週間がたとうとしているのに、
こんなことが普通に起きているのだ。
遺体を出してくれたレスキュー、対応した警察官。
みな、不眠不休なのは間違いない。
でも、警察官は少しもピリピリすることなく、やさしい東北弁でお姉さんや息子さんをなぐさめていた。
11歳の息子を残して死ぬ無念。切ない。
泥だらけの中で、寒い東北の地で、食べ物も少なく寒い思いをしながら
耐えている人達が何万人もいる。