日曜日の早朝 4時過ぎ。 目覚ましかけて、頑張って起きてTVをつけたら ネイマー...
ひょんなことから新聞で元素周期表を見つけて。気になってしょうがなくてしょうがなくて、送ってもらった!元素周期表 ←これ☆すいへーりーべ...って懐かしいよね?家のトイレに貼って覚えよう♪と思っていたら、子供達も食いついた!(笑)食いついたはいいけど、私では説明ができない!だって文系だったんだもん。そこで工業化学科出身のぶり夫の講義が始まった。<お絵かき用ホワイトボード登場!><周期表を見ながら質問をす
先日撮影したお花。今度はどど~んとアップで。
マクロレンズで寄っています。
撮り方によって、同じ花でも随分印象が変わってきますよね。
ところで。
先日書いた「写真講座」。
今年は、新しい形で写真講座をやってみたいと思っています。
今までは、ママ限定で1回限りの初級写真講座をやっていたのですが、
やはりそれだと、その生徒さんがどこまで理解してくれたのか、
その後どうなっているのかが分からない。
きちんと分かったかな~?
あれ以降も写真撮ってるかな~?と気になることしばし。
「楽しかったです」
「カメラをよく持つようになりました」
色々お声は聞くのですが、でも、やっぱり気になる。
教えたいこと、まだまだいっぱいあるのに・・・って。
一回だけじゃ、限界あるよなぁ~と。
なので、今回は連続で、そして個人的に教えてみたいと思っています。
本当は、ここ数年ず~っとやりたいと思っていたのですが、どうも腰が重くて実行に移せませんでした。
が、今年年初に偶然ラジオで耳にした Cyta.jp というプライベートコーチのサイト。
興味を持ってサイトを見てみ
窓の外は一面の雪・・・。
今年の東京は、雪国状態ですね。
個人的には雪は好きなんですが、でも、どこかに出かけなくてはいけない時は億劫になりますよね。
できれば、雪を見ながらのんびり家の中で過ごすのが理想なのですが。
今日は夕方から出かけなければいけないので、さぁ、どうしたものか、お悩み中です。
そんな雪を見ながら・・・。
これは、以前ある病院で新生児を連れたママ向けに講座をやっていた時に撮影した写真です。
その時の講座では、最初に「子どもを撮る時のコツ」を40分くらいでお話させていただいて、
その後、その「コツ」だけを使って、それぞれのお子さんを撮影していました。
お話させていただいた「コツ」を使うだけで、何もないお部屋でもこれだけ撮れますよ~というのをお伝えするための撮影です。
すごい時は20人くらいの赤ちゃんを20分で撮影するという、体育会系の撮影でしたが、
みんな結構可愛く写ってくれるんです。
この会議室、古い病院の、よくある壁にちょっとシミがあるような、何の変哲もない会議室ですが、ちょっと見、スタジオっぽく見えませんか?
シミのある壁
日曜日に家具と一緒に買ってしまったのは Dysonの DC35マルチフロア です。新居用に新調している家具やら家電やらはゲと一緒に選ぶ事に決めています。しかしながら、ゲの方から「これが欲しい」と主張することは滅多に無くほぼ私が独裁的に決めているかのように...
イギリスのスコットランドで、12月27日に双子が誕生日をお祝いしたそうです。でもこの双子、2歳違いで同じ12月27日に生まれたそう。意味がよく分かりませんね。実は、姉の誕生日は2007年12月27日、弟の誕生日は2009年12月27日で、二人は体外受精で同時に受精したので、双子ということなのですが、事情があり、弟の受精卵は、凍結保存され、姉が誕生した後に母胎に戻されて出産に至ったと言うことのようです。ただし、誕生日が重なったのは偶然で、弟は予定日よりも3週間も早く生まれたそう..
またまた更新が遅れました。
気が付いたら・・・年も明けてました。
今年こそは、頑張って更新しようと思ったのにな。
今日は今ままでとちょっと変わってお菓子の写真です。
最近、お菓子教室の撮影をしています。
Tomomi先生のお菓子は本当に美味しくて、割と焼き菓子にはうるさく、ある決まったお店でしか焼き菓子を購入しなかった私も、Tomomi先生のお菓子ならば!という程のもの。
しかも、そのお菓子が自分でも作れるようになる!ということで人気のお教室。
味に見合った写真にしなければ!と気合も入ります。
今回はネジネジクッキー。(本当はBuguettes des noisettesという美しい名前です)
パリのイメージで、エルメスのリボンも一緒にネジネジ。
先生からは「ずっと、このお菓子には、このイメージが欲しかったのよ~」と嬉しい言葉をいただきました。どうでしょう?
しかも、このお菓子作るの簡単。私でも簡単に作れました。
お客様が来るときのおもてなしに最適です♪
↓ランキングに参加しています。更新のはげみにしますので、良かったらクリックしてく
2005年に開設したこのブログ。
妊娠して、子供が生まれ、思い起こせば自分の人生でも
激動の6年間でありました。
そして、この度思うところあって、
こちらのブログを閉鎖し、新たな場所にてブログを開設することにしました。
新しいブログは、ナチュログにて
「ホク家の子連れ山登り」
https://outdoorhokukea.naturum.ne.jp/
という名前で、ひっそりはじめました。
タイトルどおり、ホクというハンドルネーム、
子供達の太郎、次郎というブログネームもそのままに、
外遊びワールド全開な内容となっております。
こちらでお友達になった皆さんとも、またぜひそちらで交流できたらうれしく思います。
長い間「ホク通信」に遊びに来て下さってありがとうございました。