夕方になってくるとだんだん疲れてくるのが分かっているのに、
ついついやらなきゃいけないことを後回しにして
結局くたびれてからやるから効率が悪い、という習性がわたくしにありまして・・・
ここ三回立て続けたドジ。
学校の給食エプロンの肩紐のほつれをなおそうと思って
真夜中にチクチク
チクチク
苦手な裁縫・・・
できた~!と思ったら
合わせが逆だった。_| ̄|○
ああーー、時間かかったのに~
CMの「あー上下逆につけちゃったー」っていうようなのを
本当にやる人がここにいたとは。_| ̄|○
付け直しだ。・・・チクチクチク・・・
もーチクチクもー!
・・・これが正解。ふう。
別の日の夜。
コトの水着。学年が変わったからゼッケンを付け直して~と言われ。
はいはい。のび~るゼッケンがあるから
これを今あるゼッケンに重ね付けしちゃえ。(やることが雑。または画期的?とも言える)
えーとアイロンでじゅーっとね。
ジュー!・・チリチリチリチリ・・・
ん?チリチリチリ?
ああっ!当て布しないでやったらゼッケンからはみ出たアイロンで水着が融けた~!
ヽ(;▽;)ノ
夏休みが始まりましたね。
ツヨと私は遠い学校に通わなくていいので体力的には楽ちんな夏休みです。
(ツヨは往復2時間、私は2往復4時間)
ツヨは家から一歩も出たがりません。(~_~;)
おとといは小さい頃から長期休みのときにたまに行く一時ケアに
何とか連れていくことができました。
家にいたい。というのが本人の希望ならそれもよし。としても
40日間の缶詰はちょっと・・・どうなの~?_| ̄|○ということで。
駐車場まで行ったり来たりしながら何とか車に乗り10分足らず。
しかし、着いて玄関まで行って靴を脱いだけれど、そこで表情が険しくなり・・・
あと一歩入れず、明らかにギャーっとしたいのを我慢している様子。
でも中庭に出ている大好きなプールを見て、指もさしているし、
遊びたい気持ちと、不安な気持ちがごちゃごちゃになっている。
あ、これは無理に勧めたらだめだ、と思い、一度帰ります、と車でビューっと家へ。
いつも学校が遠いので10分なんてなんのその。
家の駐車場から玄関へ走るツヨ!こういう時は機敏だな、オイ。
そして一度靴を脱ぎ、家の中に入ると
大真面目な顔でこぶしを挙げて『しゅっぱつしんこう!』の合図をしています。
ん?行くの?プール入る?と聞くと
『ん。』と玄関へ急ぐツヨ。
んじゃ行こう。近いし、行く気になったらいくらでも送りますとも。
また車でビューっと。
今度はすんなり玄関クリア。
いつものスタッフさんたちに囲まれて、
今年の秋冬はシックなカラーですね。来週にはフランチェスカのHPにアップできると思います。
パソコンの調子が悪くてなかなかブログ書けませんでした。すません。
今回はキャンセルデザインが多くあり、50足ほど少なく、しかも全てサイズ36以上です。どうしよう。息子の靴がない...。
リウマチ友の会の会合で当店が紹介されパンフレットをお配り頂いたようです。ありがとうございました~。
こちらはスーパーリピーターのお客さまです。
ホコモモラがお好きでいつもおしゃれなお洋服を着ていらっしゃる方です。ウイングチップでブラウンヌバックのドイツの靴がお洋服に浮いてなくて良かったです。
気が付けば11月。今年ももうすぐ終わります。早過ぎる...。
実店舗を初めて10年目に突入しました。
お店を始めた頃は10年続くなんて考えていませんでした。
お客さまに本当に感謝です。
当初は既成靴の方が幅を利かしていたのですが、時代の流れなのか現在ではオーダーパンプスやオーダーウォーキングのお客さまが増えてきました。
やはり、自分専用のオリジナルの方が満足度が高いのでしょうか。
でもヨーロッパの既成靴もご用意しています。
個人的には双子が受験生で今年の秋は毎週のように学校訪問をしていました。
いろいろとブログにも書きたいのですがなんのブログがわからなくなってしまうので
やめておきます。
あ~早く春になってほしい。
先日の土日にお父さんが38~39の発熱だったんです。
病院行かず治したので風邪だったのか
インフルエンザだったのかわからないまま。
そのまま出張へ行ったまんま。
で、その二日後くらいから私とみつごっち不調~
咳がひどいんです
咳がひどいのに春休みでずっと外で遊んだり
今日は従兄弟と登山したりして
陸が今晩発熱。
私も喉痛い~体ダルい~
残り二人も咳ゴホゴホ
日曜日、兄家族と遊ぶ計画立てていたのに
春休みだっていうのにやだなぁ~
あ~喉いた~
明日はおとなしく家で過ごそう~!
ショートステイはたまに利用しますが、
1か月に1回、1泊しか使えません。
別の制度で短期入所というのを検討しています。
が・・・
契約をしても、実際の宿泊の受け付けが2か月前からで、
しかも最初は1泊だけ慣らしで、しかも月1回まで。
・・・今10月。慣らしが2が月後の12月?
じゃ4日くらいお願いできるようになるには
1月か2月ということ?
気が遠くなる・・・_| ̄|○
仕方ないか。
気を取り直してツヨを連れて見学しました。
するとなんと、おんぼろで朽ち果てそう・・・
あと2年半で閉鎖だそうです。
現在別の場所に建設中の移行先施設は、現在の「市と県の施設」という位置づけから、
「県の施設」になるので、市在住のツヨは使えなくなるとのことでした。
は?
将来使えない?
何だかとっても尻切れトンボ・・・
今、うちの市では施設入所者を減らして、
グループホームをたくさん作る方向に進んでいます。
では18歳まで家庭だけでは頑張れないかもしれない行動障害を持った子は
どこへ行けばいいの?
いろいろ相談したいので、児童相談所のアポをとってみることにします。
ちなみにツヨはおんぼろ施設(あっ失礼)の印象が悪くなかったようで、
それは救いでした。
敷地がすごく広くて解放感があるので。
この跡地に何を建てるのか・・・
老人施設かな・・・
私もいずれは行きつく先ですが。
めげないよ!