PR: 引越しするなら今すぐ無料見積り

28
Nice!

アーク引越センターは質の高いサービスを低価格でご提供。無料見積り実施中 Ads by Trend Match

投稿者: Lulu Nana 投稿日時: 2009-11-07 (土) 00:40

お休みですが・・・

28
Nice!

今日は寒い!福岡の気温じゃないよ!ってくらい寒い!!!暖かかったら、海の中道海浜公園でのサイクリングを計画していましたが、断念しました。う〜ん、残...

投稿者: Lulu Nana 投稿日時: 2009-11-07 (土) 00:40

いただきます

26
Nice!

食事の前に、Loloは いただきます をするのですが、なぜか 二拍一礼 拝まれているような気持ちになってしまいますが・・・。ごちそうさま はできませんが...

投稿者: Lulu Nana 投稿日時: 2009-11-07 (土) 00:33

セイたんの靴下

29
Nice!

朝、お気に入りのはりねずみ靴下をはいた、セイたん。あれれ?<なんか、変!>おやまあ、親指が出ちゃってコンニチハしてる(笑)これは何度も繕ってるから、もうダメだな~。セイたん、ほかの靴下にはきかえなよ。と言うと...「おもしろいから、これでいい♪○○ちゃんにみせるの!」とのこと。恥ずかしいから穴のあいていない靴下をはいていって欲しかったけど、まあいいか。で、仕事から帰ってきて、セイたんに聞いてみた。「○

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2009-11-06 (金) 23:46

PIRATES ROCK

26
Nice!

パイレーツ・ロックを観てきました。アフォみたいな映画だけども選曲サイコー☆ノリノリでイエイエイ

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2009-11-06 (金) 23:42

優のグルメ王国 Vol.82

32
Nice!

今日は、カレー・オン・ザ・コロッケです♪(^o^)先日、作ったカレー具がなくなってルーだけ残ってしまったので、冷蔵庫にあったコロッケをのせました…。( ̄ー ̄)美味しかったよ~。

投稿者: degage 投稿日時: 2009-11-06 (金) 22:53

3度目の学級閉鎖

22
Nice!

この2週間、ハルはほとんど家にいました。2週間の間だけで3度学級閉鎖になったんです。ピーク時は11人同時にインフルエンザ感染。1クラスで同時に11人ってすごいですよね?(1クラス36人くらいです)それでもわが子達は元気いっぱいでして・・・もういっそのこと罹ってしまえばいいのにと思ってしまう母です。別に苦しんで欲しい訳ではないですよ。普段どおり規則正しく生活し、睡眠をとって、栄養をとっていれば感染してもそう酷い状態にはならないと思っています。幸いわが子達は高熱に強く、持病も持っていないのでそう思えるんでしょうが。そして3度の学級閉鎖で授業が遅れに遅れているんです。これはそれで終わりではなく、どこかでその授業分を補うのだそうです。もしかしたら冬休みが潰れるのかも?感染した子達が全員出席してきて今までの分を取り返そうとすごい勢いで授業が始まった時にハルがダウンしたら・・・その方が可哀想なことになりそうですし。一番の心配は後々に感染して、その時に薬が足りるのかと言う所です。以前に一度季節外れのインフルエンザに感染した折、薬が足りなくて大変だったんですよ。薬があれば時間内に飲めば回復も早いですからね。かかってしまえばワンシーズンは感染しないかなって思えるけど、今のままだとこの先ずっと「いつ罹るんだろう・・・」って心配しながら過ごす訳だし。幼稚園の方でも何度か学級閉鎖がおきてるようですが幸い双子のクラスは元気いっぱい。でも近所の男の子のクラスは学級閉鎖。そこはママさんがバイトをしているんです。

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2009-11-06 (金) 22:50

外出するということ

34
Nice!

ツヨを連れて外出することは、それなりの準備と勇気と体力が必要です。ツヨは言葉はわからないものの、彼の外界に対するアンテナはピーンと張っていて、まるでなんでも分かっているかのよう。目的、道順はばっちり理解しています。一度行くと、しっかり記憶。しかし、危険意識、待つこと、集団行動・・・これが本当に難しい。まず危険についてどうかというと、電車のホームでも平気で線路に身を乗り出します。というか、電車に乗りたくて飛び込む勢い。握る手が命綱。何回か経験を積んだけど、まったく分かっていない。先日、箱根に行った時、峠のレストハウスで休憩しようと車を止めると、駐車場の崖の草むらへ走っていこうとします。山登りの山道の側面みたいなところ。そこを走って下りたい!と暴れます。死にそうです・・・本当に。手を必死につかんで止めるしかない。確かにそういう遊び場もあるけどね~・・・。外出時の2番目の課題、集団行動。これは経験を重ねれば、それなりの行動がパターンで入るでしょう。3番目の課題。待つこと。暇な時間の過ごし方。これも経験なのでしょうね。過ごしのためのおもちゃやグッズを見つけて行きたいです。今は、待ち時間はエレベーター。グルグルグルグル、階段とでサーキット・・・。実家や外泊先では、ひたすらお風呂で水遊び。バシャバシャバシャ・・・ずっとバシャバシャ・・・。もう一つありました。外出先での課題。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2009-11-05 (木) 23:36