東北地方太平洋沖地震

16
Nice!

震災から半月。

本当に大変なことが起きてしまいました。

毎日、

(今、自分にできることは何だろう)

と考えながら過ごしています。

ゴールデンウィークは、何か被災地でお手伝いでもしたいよね・・と、パパと話したのですが、でもタカタカ・サエサエ同伴となると、結局は邪魔しに行くだけで終わってしまいそうで。

今、出来るとなると、やはり「節電」と「買いだめをしない」くらいしか思いつきませんでした。

もとから光熱費節約と言う目的のため、節電モードの我が家ですが、今ではもっと大きな目的があるので、...

投稿者: まるまる◎はなまる◎にじゅうまる 投稿日時: 2011-03-27 (日) 15:53

3月26日 多胎児ならでは・・・

20
Nice!

昨日のこと。

修了式から1番に戻ってきたのは陸。

コタツで陸と一緒に、陸の通知表を見ていた私。

へぇ~体育全部◎だったんだね~♪

(うちの学校の3年生は教科ごといくつかに課題が分かれて◎○△という三段階なのです)

(ちなみに体育は4つ課題がある)

と楽しそうに話ししてると

帰ってきた空が後ろから、陸の通知表を覗いてて

「陸、体育全部◎・・・?俺、体育2個しか◎ない・・・」

急にワーワー泣き始め、子供部屋へ走って逃げたんです。

で、私がどうした?って空のところへ行くと

「来ないで!来ないで!!!」と通知表を握り締めて

1人泣いてる・・・

聞けば

陸に負けたことが悔しい

だとか・・・

陸と海と空は、三人とも成績のほうは特に違いもなく

得意分野とかはそれぞれありますが

誰かが特別、優れてるわけでもなく、本当に三人同じような感じです。

でも、担任によって評価の仕方に差があるように思えます。

なので、陸が今回◎が1番多く、次に海、最後が空。

空は、そのことに納得しなくて悔しくてずっと泣いてました。

親から見れば、一緒なんだけどなぁ・・・

で、夕方、サッカーの練習に行って・・・

迎えに行った後。

投稿者: ★みつごっちにっき★ 投稿日時: 2011-03-26 (土) 15:37

3月26日 多胎児ならでは・・・

16
Nice!

昨日のこと。

修了式から1番に戻ってきたのは陸。

コタツで陸と一緒に、陸の通知表を見ていた私。

へぇ~体育全部◎だったんだね~♪

(うちの学校の3年生は教科ごといくつかに課題が分かれて◎○△という三段階なのです)

(ちなみに体育は4つ課題がある)

と楽しそうに話ししてると

帰ってきた空が後ろから、陸の通知表を覗いてて

「陸、体育全部◎・・・?俺、体育2個しか◎ない・・・」

急にワーワー泣き始め、子供部屋へ走って逃げたんです。

で、私がどうした?って空のところへ行くと

「来ないで!来ないで!!!」と通知表を握り締めて

1人泣いてる・・・

聞けば

陸に負けたことが悔しい

だとか・・・

陸と海と空は、三人とも成績のほうは特に違いもなく

得意分野とかはそれぞれありますが

誰かが特別、優れてるわけでもなく、本当に三人同じような感じです。

でも、担任によって評価の仕方に差があるように思えます。

なので、陸が今回◎が1番多く、次に海、最後が空。

空は、そのことに納得しなくて悔しくてずっと泣いてました。

親から見れば、一緒なんだけどなぁ・・・

で、夕方、サッカーの練習に行って・・・

迎えに行った後。

投稿者: ★みつごっちにっき★ 投稿日時: 2011-03-26 (土) 15:37

今、困っていること、できること。孤立集落、石巻市桃生地区。

18
Nice!

桃生地区 世帯数2308  
避難場所 石巻市立中津山第一小学校 第二小学校 桃生小学校 石巻市立桃生総合支所
 
    各100人ずつ避難していますが、子どもや年寄りは把握できない
 
石巻市全域で救援物資が足りていない状況です 
         (3月21日)

救援物資で必要なもの
   男性用のくつ  大人や子どもの衣料品  生活用品  
   食料の要請お願いします

現在孤立している地域
   桃生町  こほく町 かなん町
 
こちらの地域は現在物資も少なく、メディアに取り上げられず孤立しており、地域の方で物資をもちよってなんとか、頑張っておられます
 
救援隊は壊滅した沿岸部の方から援助に行かれていて、建物の残っているこれらの地域は後回しになっているのが現状です。
 
私の友人のお友達がこちらで非難されています。
ご友人が一人でもこの現状を知ってほしいと要請があり掲載しました。

投稿者: ★みつごっちにっき★ 投稿日時: 2011-03-22 (火) 09:41

今、困っていること、できること。孤立集落、石巻市桃生地区。

14
Nice!

桃生地区 世帯数2308  
避難場所 石巻市立中津山第一小学校 第二小学校 桃生小学校 石巻市立桃生総合支所
 
    各100人ずつ避難していますが、子どもや年寄りは把握できない
 
石巻市全域で救援物資が足りていない状況です 
         (3月21日)

救援物資で必要なもの
   男性用のくつ  大人や子どもの衣料品  生活用品  
   食料の要請お願いします

現在孤立している地域
   桃生町  こほく町 かなん町
 
こちらの地域は現在物資も少なく、メディアに取り上げられず孤立しており、地域の方で物資をもちよってなんとか、頑張っておられます
 
救援隊は壊滅した沿岸部の方から援助に行かれていて、建物の残っているこれらの地域は後回しになっているのが現状です。
 
私の友人のお友達がこちらで非難されています。
ご友人が一人でもこの現状を知ってほしいと要請があり掲載しました。

投稿者: ★みつごっちにっき★ 投稿日時: 2011-03-22 (火) 09:41

朝から泣いた

29
Nice!

朝のしたくも終えて、子供達は保育園に行くよーと玄関に行った。
いつも勝手におばあちゃんちに行っているので放置して
テレビを消して自分も出かけようと思ったら。
 
テレビで丁度、11歳の息子とおじいちゃんが、行方不明の母を捜しているところを
取材していた。
 
「車にのってたって…。丁度この辺だったと情報があったんで探しているんです」と。
そうしたら、向こうからそのお姉さんがやってきて、
「いたいたー、たぶん、あっち。間違いない。○○(息子の名前)覚悟しろよ」
 
そして、走って駆けつけると、大型店舗の中に流されて横倒しになっている車が多数。
その中に、お母さんの車発見!
中にお母さんも発見!
すぐにレスキューを呼んで、出してもらったが、亡くなっていた。
 
どうしようもない、被災地のリアルな現実。
地震から1週間がたとうとしているのに、
こんなことが普通に起きているのだ。
 
遺体を出してくれたレスキュー、対応した警察官。
みな、不眠不休なのは間違いない。
でも、警察官は少しもピリピリすることなく、やさしい東北弁でお姉さんや息子さんをなぐさめていた。
11歳の息子を残して死ぬ無念。切ない。
 
泥だらけの中で、寒い東北の地で、食べ物も少なく寒い思いをしながら
耐えている人達が何万人もいる。
 

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-03-17 (木) 10:12

朝から泣いた

12
Nice!

朝のしたくも終えて、子供達は保育園に行くよーと玄関に行った。
いつも勝手におばあちゃんちに行っているので放置して
テレビを消して自分も出かけようと思ったら。
 
テレビで丁度、11歳の息子とおじいちゃんが、行方不明の母を捜しているところを
取材していた。
 
「車にのってたって…。丁度この辺だったと情報があったんで探しているんです」と。
そうしたら、向こうからそのお姉さんがやってきて、
「いたいたー、たぶん、あっち。間違いない。○○(息子の名前)覚悟しろよ」
 
そして、走って駆けつけると、大型店舗の中に流されて横倒しになっている車が多数。
その中に、お母さんの車発見!
中にお母さんも発見!
すぐにレスキューを呼んで、出してもらったが、亡くなっていた。
 
どうしようもない、被災地のリアルな現実。
地震から1週間がたとうとしているのに、
こんなことが普通に起きているのだ。
 
遺体を出してくれたレスキュー、対応した警察官。
みな、不眠不休なのは間違いない。
でも、警察官は少しもピリピリすることなく、やさしい東北弁でお姉さんや息子さんをなぐさめていた。
11歳の息子を残して死ぬ無念。切ない。
 
泥だらけの中で、寒い東北の地で、食べ物も少なく寒い思いをしながら
耐えている人達が何万人もいる。
 

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-03-17 (木) 10:12

東日本大震災で餓死

16
Nice!

辰巳さんのブログより転載。https://ameblo.jp/tatsumitakuro/entry-10831822328.html   「地獄ですよ、辰巳さん…」安否を心配していた、...

投稿者: BABY☆BABY 投稿日時: 2011-03-17 (木) 08:00