毎年恒例の ○ープの 『お母さんの絵』を二人に
描かせました。(半強制的に)
多少 口はさんで訂正させてます。(^_^;)
だって 、最初 「できた-!」って 見たら
『今までありがとう』って・・・(;_;)
ボクたち 家出るの?
婿にでも行くの?
別れの言葉?
さみしぃーなるやん?
絵もかわぃく 描いてほしいやん?
確か 去年も→『お母さんの絵 2013』似たようなこと 書いてたのに 成長してない・・・(ノ∀`)アチャー
絵は、ちょうど 仕事の制服を着てる時に モデルしたので その辺りは 忠実に 描かれております、はい。
ふせんは、テンミニッツを使っています。120分幅は使わないので、To-do、WISH LIST、買い物リスト に使っています。あな吉さんの手帳術にテンミニッツは出て...
母を病院へと思っていた日、コトが高熱を出しました。熱はみるみる上がり、40.2度まで!真夜中。カロナール(解熱剤)を飲ませ様子をみるものの頭痛と吐き気でもどしてしまったりしてひたすら氷枕を取り換え、朝までがすごく長く感じました。あまりに高熱でぼーっとしていると髄膜炎が怖くて「誕生日はいつ?」と聞いたり、面白いことを言ってウケるか確認していました。うなされて「・・・だから、自分の子供の名前は自分でつけていいんだよね・・・」と言ったときはあまりに恐ろしくて「2100円の50%は?!!!」と聞いてしまった。「・・・・せん・・・ごひゃく?」「違うよ!」「せん、ごじゅう・・・」「正解!」単に学力の問題だった・・・(;▽;)最近のツヨは自分の行きたくないところにはテコでも動かないので、コトの病院に付きあわせるのは無理だろう、と朝、もう一回カロナールをコトに飲ませてツヨを学校へ送りました。急いで帰ってきてまず耳鼻科。インフルエンザでも中耳炎でもない。そうこうしているうちにツヨのお迎えが迫ってくる。往復で一時間半。30分おきに枕元においた電話に「熱を測って、トイレ行って、水分補給して!」と様子を確認。38度台で一安心。ところが帰ってきてもう一回測ると、また40.2度!もうやだ~T T内科も行かなきゃだめだ。(11歳から、小児科ではなく内科へ行っています)ツヨに一人で留守番させるか、歩いて3分の敷地内の内科クリニックへコトを一人で行かせるか。どっちだ。こういう選択は今までもずっとありました。
ランドセルをネットで検索していてもいまいちよくわからない。 店頭に見に行ってみよう と思い、まずはCMでもおなじみのイオンやイトーヨーカドーのランド...
耳鳴りは治りました。
首をツヨにぐぐっと引っ張られたからかもな~と思って
ロキソニンを飲んで湿布をして寝たら
翌日は大丈夫でした。
胃にはよくないけれどロキソニンは炎症で辛い時はたまにお世話になります。
でも薬に頼らない生活をするのが基本ですけれどね。^^
ツヨがご機嫌な時に
神妙な顔で向き合って語りかけてみました。
「ツヨちゃん。」
ハッと真剣な表情になります。
「ママをぶったらいけない。」
と言ってみました。
「パチンはいいの?ダメ?」
と尋ねると・・・
じっと目を見つめて私の頬をそっと触ってきました。
『ぼくはここをパチンしたよ・・・』(心の声)
「いいの?ダメ?」
ツヨが自分の手でバッテンのジェスチャー。
『だめ。だめ。』
「そうだね。ダメだね。もうぶったらダメだよ。」
ツヨの分かる言葉を使って短く語りかけました。
「約束ね。」
あ、約束って分からないか・・・
と思ったとき、
ツヨが小指を「ゆびきり」の形にしてそっと差し出しました。
あぁ、約束ができるんだね。学校で先生と去年たくさんしていたものね。
その時は約束の意味なんて分かるのかな、って思っていたけれど
そうか、きっとなんとなく意味合いは分かっているんだよね。
私よりまだほんの少し小さい手。
そっと差し出した真面目な小指を見て、
これが本当のこの子なんだ、と思いました。
こんにちは!三倉佳奈です(*^▽^*)さぁ、皆さんに重要なお知らせ☆もう知ってる方もい...