最近の Nice!

「やり直す」という魔物

14
Nice!

「やり直す」という行為を繰り返しています。

出かけると家に帰りたがる。
学校に着くと家へ帰りたいと騒ぐ。
何とか教室に行くと昇降口へ行ったり来たり。
給食の時間、ランチルームに行くと教室へ戻ったりまた行ったり。
下校時間になると教室へ足が向く。

確認というか、やり直しに見えます。

ここ数日のこだわりは
お風呂から上がるとその日着ていた脱いだ服&下着を着たがるという・・・

最初は私もぎょっとしてやめなさいと止めました。
見えないところに隠したり。
でも家じゅう探して怒って叩いてこようとする。
そのほうが不適切な対応なのでは?
ツヨにしてみれば叩くのは不本意だろうし、
叩かせてまで禁止することなのかどうか分からなくなります。
叩くことはいけないことと、もう十分教えてあります。

しばらく様子をみることにしました。

ツヨは真剣な表情で着直します。

脱いでもう一回お風呂に入る。

上がってまた脱いだ服を着る。

しばらくして裸になる。自分で洗濯カゴへ服を入れる。

今日は靴下を洗濯機の後ろへ落としてしまいました。
届かないツヨ。
埃だらけの靴下を私に取ってくれとジェスチャー。

私「これはもうおしまい!」
ツヨ「ギー!」

お風呂から出て着替えたばかりの私は内心『もうやだ!』。
あやうくキレそうに・・・(ってそれほどでもないですけどね)

抑えて抑えて

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-10-07 (火) 23:38

常軌を逸したこだわりと強迫行為

17
Nice!

明日は姪っ子の結婚式。
私が26の時に姉が生んで、
私も自分の子供のようにかわいがった姪っ子です。

素敵な人と巡り合えてよかった。
幸せに暮らしていってほしいです。

明日は私とコトの二人で結婚式と披露宴に出席。
ツヨは一時ケアです。
9時半から17時半の8時間・・・長いな。大丈夫かしら。

最近、生活の中での儀式的なこだわりが常軌を逸しています。
心配した固まること「カタトニア」は息をひそめたけれど、
繰り返し、蒸し返しがエンドレス。

朝脱いだパジャマにまた着替えたいと。
かくしても探す。見当たらないと怒る。騒ぐ。
じゃ、洗濯機に入れて洗ってしまえ、と。
洗濯が終わって干しておくと、取り込んで着る。
着て、一連の儀式の床でゴロン、ベッドでゴロン。
もうね、止めませんでした。いや止められない。
叱ると逆上、いいことなし。結局やるのだし。
取りつかれちゃった。

濡れたのを着たって、もうそれがなんだ。
脳の機能の問題なのかな、何を言っても何にもツヨに刺さらない。
だから基本的に受け入れて、本人が本人なりの納得をするのを待つ。

ひとしきり、濡れたパジャマを着たときにはもう昼食。
ごはんだよ、と言うと
『あ、ぼくこれ着替えないと』と私の目を見てパジャマを指す。
やっと着替えてくる。
さ、食べようと思うと
『あ、ぼく手を洗わないと』
やっと食べる気になったのに、
水で洗うこと10分。水道はいつもびしょびしょ。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-10-05 (日) 00:42

ご無沙汰してしまいました

16
Nice!

いつの間にか怒涛の9月が終わっていました。

夏休み前に貧血になり、巨大子宮筋腫が見つかりました。

9月に入ってMRIの結果、病院から呼び出しの電話があり、極めて稀とはいえ悪性の可能性ありと言われ、早急に手術

未だ病理検査中ですが、良性にほぼ間違いないという結果に胸を撫で下ろしている所です。
正直、結果を聞く迄生きた心地のしない9月でした。

2週間も離れた事のない2人は、不安感から入院前から情緒不安定となり、毎日色々ありました。
手伝いに来てくれた母のお蔭で何とか乗り越えられました。

本調子に戻れるのは、10月下旬位と思いますが、それまでは無理をせず、ぼちぼちいきます。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-10-08 (水) 09:26

PR: All Jeep Compass Fair

17
Nice!

来る10月11日(土)から13日(月)、ジープ・コンパスのフェアを開催します Ads by Trend Match

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-10-08 (水) 09:45

八百屋さんで職場体験学習

24
Nice!

今日はツヨのいる6年生は校外学習「商店街のやおやさんで働こう!」でした。

事前学習2回に八百屋さんでの体験が2日。
丸一か月かけての学習の今日は最後の本番。

店先で接客をする子。
野菜や果物を並べたり、値札をつけたりする子。
店のちょっとした奥で野菜をビニール袋に詰める子。

実習というよりは、まだ小学6年生。社会勉強としての職場体験の趣です。

ツヨは八百屋さんのおばあちゃんが選別したインゲンを袋に詰めて、
1.2.3.4.5(回)とビニールの口をひだにして
テープカッターでピッと封をしている様子。
おばあちゃんの手が間に合わないくらい、
黙々と一生懸命、何袋も何袋も作っていました。
真ん中がツヨ。

右が先生。声掛けをじょうずにしてくれて、楽しい気持ちを盛り上げてくれているよう。

袋詰めしたものを店先へ。

店先に並んだ、みずみずしいインゲン。
二つ、買いました。
買い占めようかと思ったけれど、踏みとどまった。;^_^A

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-10-11 (土) 00:48

感謝、感謝です

22
Nice!

今回の入院、手術では、沢山の人に励まして貰い、支えて貰い、ママ友達には子ども達のフォローや習い事の送迎迄して貰い、本当に感謝しています。

遠くの友達にも気を遣わせてしまいました。
本当に有難う!

今回は重病な患者さんばかりの中に入院した為、命の重みについて毎日考えました。
私も手術前は、2人の中学、高校入学も見れないのかも…と迄考えました。

ラッキーな事に一旦リセット出来た身体、これからは毎年隅から隅迄診て貰っていこうと思います。

未だ未だ子育ての先は長いので、ここでどうこうなる訳にはいきません。

歳には関係なく、忙しい中でも無理せずに自分のメンテナンスはしっかりしていかなければならない、健康を過信してはいけないと、反省しました。

皆さんも他人事とは思わず、少しでも変だな?と思ったら、早めに病院に行って下さいね。

1ケ月は早く病院に行けたのに、様子を見てしまった自戒も含めての私からのアドバイスです。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-10-08 (水) 09:45

子育てひろばの「ふたごちゃんの日」

21
Nice!

8月26日(火)

この日は、仕事 終わってから Y・Tと合流して 子育てひろばラトルの
“ふたごちゃん・みつごちゃんの日”に参加しました!

今年度から始まった“ふたごちゃん・・・の日”、実は 前回は 私が 
ふたごクラブ連絡網で事前のお知らせするのを忘れてて 参加者ゼロでした・・・(;_;)
(2ヶ月に1回ペースで開催。前回は6月でした)

今回は、お知らせもしっかりしたし、夏休み中の兄姉の参加もOKって言ってたから 
参加者は12組!!(うち1人は 妊婦さん) 
\(^o^)/ ワイワイ 賑やかな集まりになりました!!

Y・Tも意外と楽しんでた・・・(^○^;)
次回も みんな来てくれるといいなぁ・・・。

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-09-25 (木) 22:45

夏休み 終了直前

23
Nice!

8月30日(土)

夏休みあと2日だというのに Y・Tは、まだ 残ってる宿題。
読書感想文と「ふるさと学習」。

「ふるさと学習」は、市の歴史や人物について調べてまとめないといけない。
とりあえずネットで調べたやつ まとめてたんだけど、『現地調査や聞き取りをしてまとめること』って書いてるよ?!・・・(-_-;)

ってことで 午後から 市内の城跡めぐり。
金子山城、岡崎城、生子山城・・・
ちょっとした ハイキング?

残りの宿題 なんとか 頑張って仕上げてくださ~い!!

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-09-25 (木) 22:52