昨日のこと。
修了式から1番に戻ってきたのは陸。
コタツで陸と一緒に、陸の通知表を見ていた私。
へぇ~体育全部◎だったんだね~♪
(うちの学校の3年生は教科ごといくつかに課題が分かれて◎○△という三段階なのです)
(ちなみに体育は4つ課題がある)
と楽しそうに話ししてると
帰ってきた空が後ろから、陸の通知表を覗いてて
「陸、体育全部◎・・・?俺、体育2個しか◎ない・・・」
急にワーワー泣き始め、子供部屋へ走って逃げたんです。
で、私がどうした?って空のところへ行くと
「来ないで!来ないで!!!」と通知表を握り締めて
1人泣いてる・・・
聞けば
陸に負けたことが悔しい
だとか・・・
陸と海と空は、三人とも成績のほうは特に違いもなく
得意分野とかはそれぞれありますが
誰かが特別、優れてるわけでもなく、本当に三人同じような感じです。
でも、担任によって評価の仕方に差があるように思えます。
なので、陸が今回◎が1番多く、次に海、最後が空。
空は、そのことに納得しなくて悔しくてずっと泣いてました。
親から見れば、一緒なんだけどなぁ・・・
で、夕方、サッカーの練習に行って・・・
迎えに行った後。
こちらはスーパーリピーターのお客さまです。
ホコモモラがお好きでいつもおしゃれなお洋服を着ていらっしゃる方です。ウイングチップでブラウンヌバックのドイツの靴がお洋服に浮いてなくて良かったです。
気が付けば11月。今年ももうすぐ終わります。早過ぎる...。
実店舗を初めて10年目に突入しました。
お店を始めた頃は10年続くなんて考えていませんでした。
お客さまに本当に感謝です。
当初は既成靴の方が幅を利かしていたのですが、時代の流れなのか現在ではオーダーパンプスやオーダーウォーキングのお客さまが増えてきました。
やはり、自分専用のオリジナルの方が満足度が高いのでしょうか。
でもヨーロッパの既成靴もご用意しています。
個人的には双子が受験生で今年の秋は毎週のように学校訪問をしていました。
いろいろとブログにも書きたいのですがなんのブログがわからなくなってしまうので
やめておきます。
あ~早く春になってほしい。
白いごはんを食べたいという思いを今は尊重して、
白いごはん&おかずという献立にしばらくしてみます。
麺類・混ぜご飯系はしばらくお休み。
学校や一時預かりでは、決まったメニューがあるのでそうはいきませんが、
家ならきっと白いごはんがあるはずとツヨは思っているのでしょう。
ラーメンやパンも好きだけれど、
それを食べた後、
さらにこだわりとして白いごはんを2杯食べないと気が済まないとしたら・・・
ぶっくぶくに膨らむでしょうからね。^^;
ちなみにツヨは味噌汁が好きなので、野菜をたくさん入れて
ほぼ毎日食べるようにしています。
みそ汁も幼児の頃はあまり好きではなかったけれど、
昆布などでしっかりだしを取って、
わざと空腹にさせておいて飲ませたら
アミノ酸のうまみに目覚めたようで。
お茶を飲み過ぎることについては、
やっぱりポットのお茶を最初から減らしておくことにします。
『お皿やポットを空っぽにしたい。しなければ!』
という思いが今は強いのでしょう。
もともとは穏やかで優しい子。(たぶん・・・^^)
人を叩くほど心が乱れてしまうのなら、
そうならずに済む方法で対処してやりたいです。
最近は行動のこだわりが強いので外食は行けていませんが、
以前はブッフェ方式のところだと吐くほど飲み食いしてしまうことが何回かありました。
宅配のピザも何切れ食べたか横できっちり数えていないと、
温かく、気の利く友達に恵まれ、感謝の毎日です。
退院お祝いに頂いたクムル(極楽鳥)という名前のニューギニア産のコーヒー
流石コーヒー専門店の挽き立て豆のお味は格別です
朝は真っ暗、冬は苦手です
完全に体調が元に戻る迄は休養期間と思って、焦らず気張らずいきたいと思います。
来週、東京の病院に行ってみようと思います。
入院できる児童精神科のある総合病院です。
とにかく診察してもらって、
今後長いツヨの人生、
常軌を逸したこだわりと、強迫的な行動とに
どう向き合っていくかを検討したいと思います。
自分で予約をすると半年待ち、と言われてどうしようかと思いましたが、
かかりつけの医師が直接予約を取ってくれて、
なんとか診察を入れてもらったのが、やっと来週に迫ってきました。
通院治療になるか、入院になるかは行ってみないと分かりません。
こだわりを制止させると瞬間湯沸かし器のように怒っていたのが、
新しい薬が効いたのか、少し落ち着いたものの、
今日、お風呂でちょっと「もうやめて。」と言ったら
怒りスイッチがカチッと入ってしまいました。
そのままコトの部屋に裸で乱入。
コトを叩き始めたので、
慌ててコトの部屋の鍵を閉め、鍵を引き抜き隠しました。
コトにしてみたら不当な暴力・・・
どちらも少し時間を取ってから様子を見にいったら
二人とも冷静さを取り戻していました。
本人の気持ちが落ち着いてからツヨは叱りました。
コトは・・・
コトはもう普通にテレビを見ていて、フォローしつつ普通に接するのがよさそうでした。
兄弟がどれだけ迷惑をこうむって実質的に生活を脅かされるか、
母親を独占されて寂しく感じたりするか、
そんなことをふと考えました。
スケートアメリカから かなり日が経ちましたが、録画を見たので
自分用に覚え書きを。
スポーツは基本、Liveでの放送で見るのが一番だと思っているし
実際サッカーやテニスはLiveでの放送で見ることが出来ない時は
試合によっては、見ないで次ぎの試合になってしまうことが多々あります。
そして、時間が取れなくて見ないまま録画の容量を空けるために消してしまうことも。。
でも、フィギュアスケートは、録画で見ても楽しめるスポーツだと
個人的には思います。
スケーターそれぞれの個性とプログラムは、順位に関係なく楽しめる
それがスポーツと芸術とを併せ持つフィギュアスケートの魅力だと思っています。
では、簡単に覚え書き。
■ 男子シングル
スケアメを見て、実感したのは やっぱりアボット選手のスケートが好きだなぁということ。
SPもフリーも 彼らしくて、特にフリーは なんで わざわざ あんなに難しい曲でプログラムを作るんだ?と少しあきれてしまいました。
もっとわかりやすい曲で滑ればいいのにって思うけれど、でもあの曲を表現したいから選んだんだろうなーと思うとアボット選手らしいのかなと思ってみたり…。
どうもやる気が起きず、ダラダラしていますが
頂いたさつまいもを暫く眺めていたので、ようやく着手。(笑)
さつまいものおやきパンとスイートポテト。
家にいると、ついついつまみ食いばかりしてしまいます
後1ケ月足らずで10歳になる2人ですが…自分でやるべき事を先に進んでする訳でもなし、やりっぱなしで片付けもろくにせず、このまま何歳迄いくつもりなのか〜?とよく思うのです。
こんな枕元を見ると未だ未だ幼く、10歳ってこんなものだったかな?こんな感じかな?と一抹の不安を抱えつつも一気に大人になられても寂しいだろうし…と日々自分に言い聞かせています