ひなかな英語

40
Nice!

りんごは?アポー みかんは?ジュースいちごは?ジャム気持ちはなんとなくわかるけどね ランキングにご協力お願いします こっちもよろしくね☆

投稿者: ひなかなランド 投稿日時: 2009-11-30 (月) 15:35

元気です!

31
Nice!

皆さん、お元気ですか?(^。^) スッカリご無沙汰のこの双子ブログ! なかなか更...

投稿者: 双子ママの育児奮闘記 投稿日時: 2009-11-30 (月) 13:34

ピアノの練習

31
Nice!

以前から保育園で先生が弾くピアノに興味を持っていた子供たち2ヶ月ほど前から、二人ともピアノ教室に通っていますまだ、両手の親指と人差し指で「ドレドレ ドドド」などと弾くぐらいですが二人ともピアノが楽しいようですそのため、私の実家にあったピアノ(以前私の妹が弾いていたもの)を業者さんに調律や部品の交換等をしてもらって、ピカピカにして我が家に届けてもらいましたU1というタイプのヤマハのこれまでに一番普及したピアノらしいです調律を済ませると、これまでの音とは比べものにならないくらい澄んだ音になりました調律をしていただいた方が、子供たちの目の前でいろんな曲を弾いてくれて子供たちもピアノを上手になりたいと思ったようです息子の「こう」は、自分で作曲すると言って器用に両手を使いながら適当に弾いています

投稿者: 単身赴任後の双子パパ日記 投稿日時: 2009-11-30 (月) 07:46

ふたりで解決する場面がでてきたこと

31
Nice!

■写真を眺める■懐かしい写真を飾ってみたら、ユナとミナが、ズズズズーッと食卓の椅子を動かして、その上に立って、眺めてました。「これ、ウナね」「こっち、ミナよ」「ミナネンネして、ウナオムツかえてるの」など、写真を見ながら会話していました。最近また、お話が上手になったように思います。そして、ふたりのやり取りで、ワタシが間に入ることが少し減ったかな。例えば、ふたりともが同じものを欲しいと思って、ユナが先に

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-11-30 (月) 00:30

サンタが来た!

25
Nice!

数日前のことですがTVニュースにサンタさんが映っていました。何と  飛行機から降りてきました子供たち目が点。私は大笑い。まだ我が家の子達はサンタクロースがクリスマスに来てくれると信じてるんです。困りますよね〜、何の配慮もなくこんなもの映してくれて。(苦笑)私 「アハハ、さすがのサンタさんもグリーンランド(?)から日本までは   遠すぎて飛行機に乗っちゃったんだね〜」と言ってごまかしました。子供たちも「おじいちゃんだしね〜」なんて言って笑ってました。飛行場の中に入ってきたサンタさんは気前良く側にいる子達に背負っている大きな袋の中から飴玉のプレゼント。私 「なるほど〜、子供の人数も多いもんね。   今年はどうやらサンタさんのプレゼントは飴玉で決まりだね♪」子供たちショックを受けておりました。(笑)子供たち 「で、トナカイはいつ来るの?」私    「後から運ばれてくるのか、それとも・・・・      飛行機の荷物と一緒に乗ってるのかもね?」何とも夢のない、現実と織り交ざって複雑な表情の子供たちでした。

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2009-11-30 (月) 00:28

体組成測定★

31
Nice!

今日は、自分の体を分析できる、体組成測定をして来ました。(゜∀゜)利き腕、利き足、左右比べると筋肉量が違っていました。そして、一番気になる体脂肪率は…思っていたよりも低くてほっとしました~。(^_^)

投稿者: degage 投稿日時: 2009-11-30 (月) 00:19

おおさか府民牧場へ(後編)

31
Nice!

■楽しいー!■ふれあい広場では、楽しそうな顔が見られなかったミナ、ここでは満面の笑みです^^ユナもミナも、乗り物・・・というより、「ハンドル」が大好きなんですよね。車の運転席にも座りたがるし、ハンドル操作ができて、運転気分を味わうことが、とても面白いみたい。牧場らしく、羊と牛の乗り物があって、こういうものに乗った経験がないふたりは、まだお金を入れたら動く、ということを知りません。ただ乗ってハンドルに

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-11-29 (日) 23:17

受講してきました!

31
Nice!

以前から気になっていた講習を、本日一日がかりで受講してきました。ドラマ救命病棟の影響もありますが(笑)、ある女性タレントさんが雑誌のインタビューで、「家族に一人持っているといい」と言っていた資格、そう、上級救命講習!!隣市の消防署で、朝8時半から夕方5時半まで、みっちり学んできたわけですよ。この講習、一人一人の実技がメインなので、最初から最後までほぼ体を動かしていました。午前中は、三角巾を使った応急

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2009-11-29 (日) 22:52