以前から気になっていた講習を、本日一日がかりで受講してきました。ドラマ救命病棟の影響もありますが(笑)、ある女性タレントさんが雑誌のインタビューで、「家族に一人持っているといい」と言っていた資格、そう、上級救命講習!!隣市の消防署で、朝8時半から夕方5時半まで、みっちり学んできたわけですよ。この講習、一人一人の実技がメインなので、最初から最後までほぼ体を動かしていました。午前中は、三角巾を使った応急処置や搬送。←私はこれで「本結び」を習得した!午後は、まるまる心肺蘇生法とAEDの使用。<これらのヒト型を使って実際に体験します。>参加者一人一人に口型が渡され、実際に人形にはめ込んで人工呼吸を行います。気道を確保して、息を吹き込むと、人形の胸がちゃんと上下するんですね。で、1分間に100回の早さで、30回連続胸骨圧迫をします。←想像以上に力がいりました!AEDも間近で見たのは、これが初めて。音声に従うだけですが、電極パットを貼り付け、ボタンを押すことができるかどうかは、経験があると無いとじゃ全く違うだろうなと実感しました。最後に救命処置の流れを一通り通してやって、筆記試験を受けて、ようやく終了。気がつけば外はもう、真っ暗。あっという間の1日でした。<無事、上級救命講習修了証をいただきました!>以前、リョウタ坊がケガをして救急車を呼んだとき、あまりに気が動転してパニックになった自分。これからはそんなことがないように、また何かの機会で誰かの役に立てるように、何年かに一度は再講習を受けて、いざというときに備えていきたいと思います。最後に、親切丁寧に教えて下さった消防隊の方々、どうもありがとうございました!