最近の Nice!

遊園地に行ってきました

8
Nice!
投稿者: ★我が家のミックスツインズ★ 投稿日時: 2011-05-03 (火) 13:47

夏休みが終りました

8
Nice!

「新学期ですね」と書いてから、更新できないまま1学期が終わり、夏休みまで終ってし...

投稿者: f双子日記 投稿日時: 2010-08-24 (火) 08:14

最後の保育参加

15
Nice!

3歳児、ばら&ゆりでの最後の保育参加になった。
年に4回あるけど、私は皆勤賞。
もちろん、一度も来ないママさんとかいるけど。
でも、この日ばかりは何を置いても行かないと、子供がマジかわいそうなの。
今回も4歳児の女子が、ママがいなくて途中から崩れて、ずっと泣いてたなぁ
 
さて、今回は保育参加&懇談会のためクラスで曜日固定になっている。
まずは22日の太郎のゆり組に参加。
仕事が立て込んでてさぁ。
子供をちょっと待たせて9時半くらいに登園したんだけど、
もう中はママさんたちでいっぱい。
 
まずは自由遊びで、ままごと、絵本、ぬりえ、パズル、ブロックと
分かれているコーナーで太郎は迷うことなくブロックを選択。
つか、いつも帰ってきた時に「今日何したの?」と聞くと「ブロック」しか
答えが返ってこないんですが。
飽きることなくブロックで何かを作る男児たち。もちろん女子はゼロ。
ママは飽き飽きして、おしゃべりしてると「ねえねえこれみてー」と作品を
見せ付けられるんだけど、シュリケンとか、車とか、星とか、まあまあ作品になっており
少し成長を感じる。
 
そして、順番に先生に呼ばれ、お雛様制作コーナーへと移動。
まずはお雛様の形に鉛筆で書かれた下書きをはさみで切る。
曲線もたくさんあったけど、なんとか切ってた。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-02-26 (土) 00:42

校外学習でバイキング?!

7
Nice!

今日は学校の校外学習で、
ステーキガストに行ってきました。

下校のお迎えに行くと、
おなかがぽんぽんにふくれている!^^

連絡帳を見ると
チーズインハンバーグ、オレンジジュース3杯、
カレーライス3杯、パン4個、ミニアイス1個、食べました!と・・・

家でお膝に抱っこすると
ズッシリ。
でしょーな・・・

今回の校外学習はバイキングを体験する、というもので、
バイキング形式のお店は、
家でもやっと今年から行くようにはなったけれど、
「自分でとる」という
親ではなかなか勇気がでないことを
学校で事前学習も含めて練習してくれました。

いつも給食で頑張っている、出されたものを残さず食べる、バランスよく食べる
ということをちょっと横へ置いておいて、
「好きなものを(基本的に)好きなだけ取って食事を楽しむ」
ということの理解から始まりました。

食べ物の写真(絵かな?)をカードにして、
自分で取る、という練習。

給食の配膳をバイキング形式にして
食缶から自分でおかわりにいってよそう。

そして
当日は路線バスで出かけて、
お店ではこういう流れで、メニューがこうで
またバスで帰ってくる、という写真等での学習。(たぶん)

やることが分かっていれば
自立して行動することがとても好きな子どもたち。
自信を持って楽しく食事をして帰ってきました。

・・・

しかしながら

知的障害のある自閉症の子ども6人が

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-02-14 (木) 23:04

気がつけば1年。

6
Nice!

記事が滞ってました。
たまに覗きには来ていたのですが・・・何を隠そうフルブロのパスワードを忘れてしまっていまして(^^;

そんなこんなで1年が経ちました。

子供たちものすごーく成長しましたよ♪

ハルは6年生。
昨年クラスでイジメ問題が勃発。でも担任は知らないらしい。内容を聞くとどうにも放っておける状況でなく担任に報告しました。
この報告する事自体にハルは難色を示しましたけどね。
「ママが言ったら私がいじめられる・・・」
確かにそうかも知れないけど、これ以上何かあったら知ってて言わなかったことをきっと後悔すると思うから。ハルに何かあったら全力で守ってあげるからと説き伏せました。
結果先生が生徒に注意したことであっさり沈下。悪ふざけがエスカレートしてしまっていただけのようでした(もちろんよくありませんよ、断じて)
その後クラスの状態も良くなりハルにもクラスで親友ができ友達とも遊ぶようになりました☆
今は修学旅行の実行委員として毎日頑張っているようです。
ハルは学校であったことをよく話してくれるので嬉しいです♪

ショウ&ケイは4年生。
ショウは2学期になって学級委員長になりました。
「は?あなたが学級委員長?このクラス大丈夫か?!」
第一声がこれでしたが、なんとこれが思わぬ方向に。
小さい頃から何に対してもやる気を見せず、今では妹にすら怒られているショウですが、初のやる気を見せております。
家で自分から勉強をしている・・・!
4年生は学年でクラス対抗を色々していて、漢字テストではショウのクラスが一番成績が悪いのだとか。

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2013-09-06 (金) 12:30

腎臓移植から9年余り

8
Nice!

父親から腎臓を1つもらい移植して9年がたった。あっという間に自由な時間が過ぎていき移植後はつの入院になってしまった。熱があってインフルエンザだろうと重い近くの病院に受診してインフルエンザは陰性で安心したが熱の原因がわからず。
そして救急の総合病院の先生から移植しているんだから次回はここに来ないで移植した病院に言ってね。と笑いながらいわれたたのだが熱があって一時間かけていく自信がないからとりあえず医者のいる場所にということで言ったのだけどね。

とりあえず、次の日は熱が下がり仕事に行ったのだが昼ぐらいに具合が悪くなり早退。
夜に熱が上がってつらいので女子医大に家族に連れて行ってもらいインフルエンザではなく解熱剤だけで解されそうになり休み明けに腎臓の先生にかかってねといわれたので今の状況と比較ができるように採決をお願いしますと言ってやってもらい、救急の先生が腎臓の先生と相談したんだけど入院しましょう。とのことでそのまま真夜中に入院になりました。
炎症反応(CRP)が10ぐらいでクレアチニンもいつもは1.3から1.6あたりだったのですが1.9と上昇傾向にあったので入院して抗生剤などの点滴でとりあえず休みなのでそのほかはあまり検査ができず。

投稿者: ALL as ONE 投稿日時: 2014-02-26 (水) 21:34

入院

10
Nice!

血液検査の結果がよくないみたいで、今朝入院しました。昨日も今日も、40度超えの高熱。早くよくなりますようにって、さっきマリア様にお願いしてたね

早く良くなって、退院できますように

投稿者: ひなかなランド 投稿日時: 2011-07-23 (土) 20:37

初めての治療

10
Nice!

こんばんは!
昨日の夕方、保育園にお迎えに行ったら
ここちゃんがえらくテンション低めで腕を痛がってました。
先生が腕をチェックするけど外傷はなし。腫れもなし。
ん~、甘えて痛がってるだけかな~なんて軽く考えてたんだけど、
家に帰っても右腕をブラーンとさせたまま
ちょっとでも当たれば痛いって泣く状態でした。
流石におかしいな?と思ったのですが
次の日が遠足でここちゃんが病院より遠足に行きたいと強く言うので
事情を先生に説明して翌日は朝から保育園に連れていきました。
ここちゃんの様子を園長先生が見て、
即園長先生が病院に連れて行ってくれたところ、
なんと脱臼。
病院ではめてもらい、ここちゃんは無事に遠足に行く事が出来ました!
今はまったく痛くないようで元気にワガママ言ってます<(_ _;)>
ママさんは脱臼したことないんだけど、
ここちゃんを見た限りかなり痛いようで、
今回は本当にここちゃんには悪かったのですが、
次回から脱臼の判別が出来そうです!

投稿者: ★我が家のミックスツインズ★ 投稿日時: 2010-11-11 (木) 22:29