気がつけば1年。

6
Nice!

記事が滞ってました。
たまに覗きには来ていたのですが・・・何を隠そうフルブロのパスワードを忘れてしまっていまして(^^;

そんなこんなで1年が経ちました。

子供たちものすごーく成長しましたよ♪

ハルは6年生。
昨年クラスでイジメ問題が勃発。でも担任は知らないらしい。内容を聞くとどうにも放っておける状況でなく担任に報告しました。
この報告する事自体にハルは難色を示しましたけどね。
「ママが言ったら私がいじめられる・・・」
確かにそうかも知れないけど、これ以上何かあったら知ってて言わなかったことをきっと後悔すると思うから。ハルに何かあったら全力で守ってあげるからと説き伏せました。
結果先生が生徒に注意したことであっさり沈下。悪ふざけがエスカレートしてしまっていただけのようでした(もちろんよくありませんよ、断じて)
その後クラスの状態も良くなりハルにもクラスで親友ができ友達とも遊ぶようになりました☆
今は修学旅行の実行委員として毎日頑張っているようです。
ハルは学校であったことをよく話してくれるので嬉しいです♪

ショウ&ケイは4年生。
ショウは2学期になって学級委員長になりました。
「は?あなたが学級委員長?このクラス大丈夫か?!」
第一声がこれでしたが、なんとこれが思わぬ方向に。
小さい頃から何に対してもやる気を見せず、今では妹にすら怒られているショウですが、初のやる気を見せております。
家で自分から勉強をしている・・・!
4年生は学年でクラス対抗を色々していて、漢字テストではショウのクラスが一番成績が悪いのだとか。
「俺が平均点をあげるんだ!」
ですって。さすが学級委員長!効果抜群です。
この学級委員長は立候補したんです。
我が家の今年の目標が「何にでも積極的に頑張る!みんなクラス委員に立候補してらっしゃーい!」だったもので(笑)
でも結構どのクラスも立候補者が多いみたいで1学期は全員落選だったのです。
やる気がないと言ってもサッカーやドッジボールなどは大好きで意外と外遊びの多い子なんですけどね。
中学までは体力をメインに。というのが私の教育方針なので今はこれで良いかなっと♪

ケイの方は、担任の先生がほんとに素晴らしい方で厳しく&楽しく教えていただいています。
けん玉の有段者?とかでけん玉だったり将棋だったりがクラスに多数用意されており、ケイが将棋にハマりました。
将棋だと旦那も相手をしてくれるのでより励みになっているようです。
私も夏前に対戦しましたが・・・負けました。
将棋ゲームの対戦相手には勝てないようですがそれでもすごい成長っぷりです。
この先生は早朝にバスケも教えてくれていて(これはクラス関係ないのでショウも教わっています)本当に活動的。57歳だそうですがとても若々しいのです。
夏休みの最後の週は各家庭にお手紙を自転車で配布している姿を目撃(笑)
教育者としての先生の姿に感服しました。
もうね、1学期からホンとに先生のファンなんです(笑)

双子はどちらも学校から帰ると速攻友達と遊びに行くので会話が足りないけど、私の理想の息子は磯野家のカツオなので♪

アオはあまり幼稚園が好きでないようです。
長期休暇で家にいると行きたがるけど始まると嫌がる(苦笑)
どうも給食が苦手みたいです。私も試食会でいただきましたが幼稚園児の給食っていう感じではなかったです。
確かに栄養バランスは良いのだろうけれど・・・。
上の3人が通っていたときはもっと幼児受けする給食だったんです。
「まずは食べる楽しみ、食べきった喜びを」という感じで。
アオが入園するまでの2年で随分と方針が変わってしまったようです(^^;

後、保育参観はいいのですが外でやるタイプのイベントだとほんとグダグダで。
運動会とか私がいないと大泣きでした。私は運動会の園児係りでアオのクラスの手伝いをしていたんですがちょっと姿が見えないと泣いて張り付いてくる。
パパでもダメでほんとクタクタになりました。
クラスの男の子たちのセクハラにも悩まされ(大げさ)
すごいですね!最近の幼稚園児は。
胸もお尻も遠慮なく触ってきます。
もちろん反撃させてもらいましたがイベントの最中に怪我させる訳にもいかないしかなり加減してね。
中には股を触ってくる子もいてさすがにドン引きでしたが。
うちの双子はそういうお触りはなかったのでかなりの衝撃でした。
酷い時は「ママに言いつけるよ!」と一番効果的な一言をお見舞いしました(笑)

今年の夏は両方の実家に行ったり、島にある母の実家に行ったりと我が家にしてはかなりのハードスケジュールでした。
アオを産んだ時私は出血多量で危ない状態で、それでも何とか無事に済んだのですが。その翌日に何の病気もなかった従兄が突然死したんですよね。
結構仲が良かったので本当にショックで。というか元々地域が離れてるから信じられなくて。
5年経ってようやくお墓参りをしてきました。
それでも何だか・・・やっぱり実感が薄くて。またどこかで会えるような気がしてしまいます。
子供たちは久々の電車に初めての新幹線&船に大はしゃぎでした。
自然いっぱいの土地に触れて日常と違う何かを感じ取ってくれていると良いな♪

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2013-09-06 (金) 12:30