グループホームの見学 その2

28
Nice!

グループホームに見学に行った流れで
他のNPOの職員さんにも
いろいろなお話を聞いてきました。

自治体によって違うのかもしれませんが、
うちの自治体では
グループホームの家賃の半額を負担してくれます。

それでも月7万から8万。
平日朝・晩の食費、光熱費等はそれに含まれます。

その他外食や、着るもの、趣味などに使うお金を入れると、
はたして障害者年金と作業所の工賃でまかなえるかというと・・・

生活保護を申請する人も少なくないとのことでした。

いや、生活保護を申請するしかない場合が多いのかもしれません。

うーん
どこまで書いていいのかな・・・

そこで問題になるのが、
生活保護を申請するには
親と世帯分離をしなくてはならないという点です。
親が生活費を出すということが
基本的にできなくなります。

常識的なお小遣い程度を渡すことは
できるようですが、
お金が余ってきてしまうと
ご承知のとおり生活保護を受け続けることが
問題になってきます。
遺産の譲渡もできないということになると・・・

親もいろいろなことを決心して
選択するのでしょう。

自分の老後のお金が足りていくのか
だれの名義で貯金をしておくのか
一人っ子なのか兄弟がいるのか・・・

どちらにしても
安易に
生活保護を受けるという
選択肢を当てにしてはいけないことが
想像できます。

考えさせられます。

どこでどうやって暮らすにしても

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-01-26 (土) 22:30

リセット監視センター見学2

20
Nice!

こんばんは。 今日もマンホールがあいていたので見学にいってきました。  リセットさんは、リカセンと略してましたー。  メタボ健診とかかなりリアルだしー  とにかく、忙しいから帰れって感じ。 前回と同じく同じことしか話さなかったので地上に上がりました。  さてさて、前回と今回での共通点が天気です。 昨日は雪で今日は晴れ。今日は通信してないので、お天気が関係してるんでしょうか? 次回あたりでわかるかなー? 次の雪の日が楽しみです

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-01-25 (金) 21:52

グループホームの見学 その1

18
Nice!

グループホームの見学に行ってきました。

運営する側、各種関係団体、
自治体や国。

利用する本人の思い、
親の思い、
家庭の事情や親の高齢化。

費用の面や
ハード面の需要と供給。

また施設・在宅との違い

そして将来に向けて
何をしておくべきなのか
など

いろいろ複雑にからんできます。

オープンにできる部分を少しふれておこうと思います。

今回見学にいったのは
完全なアパート型のグループホームでした。

各個室にトイレ、バス、洗面があり、
玄関がついています。
別の部屋に管理者が寝泊りしていて、
三度の食事はそこで管理者が作って皆で食べる、
というものでした。

えっ、食事面はさておき、
基本自分の玄関を入ったら一人。
一人暮らしとなんら変わりがないじゃないか
むしろ家で家族と暮らす若者より
よっぽど偉いじゃないか!

と印象としては感じましたが、
結局皆、
作業所などから帰ってくると
夕方から寝るまで
管理者の部屋で集まって過ごすと聞いて

・・・そうだよね。
そうなるよね。
と少しほっ。

でも気持ちの自立という意味では
不安もあるけれど
親元を離れたい
自立したいという気持ちに後押しされていることが
大切になっているのではないかと思いました。

家のタイプとしては
ファミリータイプもあり、
居間を囲んでそれぞれの部屋があって、
玄関からの出入りの安全管理や、

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-01-24 (木) 22:39

リセット監視センター見学

17
Nice!

ふたご達から入れると聞いていたリセット監視センターの入口であるマンホールが開いてました  写真をフレームにいれて漫画ちっくにしてみたよ ところで、マンホールが開く条件がイマイチわかりません。  昨日は天気が雪だったのと、ふたご達と通信して遊んだことくらいだし今日はお天気晴れでやっぱり通信もしました。 また、そのうち遊びにいけるかなー。 リセット監視センター見学はこんなでした。  リセット監視センター見学     このあとは、同じことしか話さなかったので帰ってきました。 出たら、マンホールはしまっちゃいましたー   

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-01-23 (水) 22:10

あっという間に

15
Nice!

ふたご達は11歳になってしまいました。11年前の今頃は忘れもしない…子宮収縮の痛みと泣きながら戦ってました  昨年までは友人のパティシエの働くお店でケーキを頼んでましたが、めでたく結婚退職したためまた、私が焼いてみました。  イチゴのケーキとココアを混ぜて作った   チョコなケーキ。21cmを2ホールも…我ながらよく作ったなーと思っちゃってもいいですかー? 2人も私の作ったケーキを喜んでくれました。娘もモリモリ食べてました 今年も元気に誕生日を迎えられて良かった良かった 春には6年生。ちょっぴり心配な最上級生だけど 2人なりに成長してくれたらなーって思います。

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-01-16 (水) 22:23

子供のインソール

20
Nice!


隅田川
の屋形船です。新年会で参加してきました。夜景はキレイですが外がすんごく寒かったです。よく小説などに「密談の場」としてでてきますが、実際は揺れるし、陸地で密談した方が会話も弾むと思いました。

年初めはお子さまのお客様多くご来店されました。ありがとうございます~♪

よくご相談を受けるのが学校の上履きにインソールというものですが、あらかじめインソールが入らないことを前提に作られてぴったりのサイズでお選びいただいてるのですから、そこへしっかりとした厚みのオーダーインソールを入れるのは厳しいと思います。

ご注文の場合は必ず実物をお持ちの上、職人に相談をお願いします。

病院からの指示でオーダーインソールを作成する場合にはまた別の考え方もありますので、それも職人にご相談くださいませ。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2013-01-16 (水) 11:24

裸ワイシャツのアンソニー

23
Nice!

最近、うちの村のアンソニーが裸ワイシャツでウロウロしている。村長として注意すべきか悩むところ村民の間でも問題視されているようだ。どうしよう。そのアンソニーはタケルくんといい仲になっているらしいそのタケルくんは今朝うちに遊びに来て一緒にダンスをしました。...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2013-01-14 (月) 11:28

明けました。

16
Nice!

今年もゆるーい更新ですが…よろしくお願いします 前回の更新の翌日夜中、はい、大晦日に娘は入院して2日に退院してまいりました。   昼間から頻繁に咳をしていて生食で何度も吸入をしたり加湿したりしていたけどなかなか痰が切れず寝ている横でみていたら 痰が詰まるのか無呼吸症候群みたいに呼吸が3~4回途切れ、救急外来に電話で相談したら念のため来院してみてもらうことになり…大事をとってそのまま入院となりました。 ふたご達はテレビを見ていて起きていたので自宅に残ってもらい旦那と3人で病院へむかい、診察待ちの間に年越し。 ふたご達はかわいそうだったけど2人で新年を迎えました。本人達はダウンタウンの番組を見たり、ジャニーズのカウントダウンを見たり楽しんだみたいですが… 男3人でご飯食べ行ったり、初詣でいったり福袋買いにいったり退屈はしなかったようです。  RSウィルスのピークが大晦日だったらしく、次の日から声のかすれもかなり回復して2日の午前中に退院できましたが…  喘息っぽい症状もあったしウチでは使えないステロイド吸入薬で吸入できたのも早い段階での回復につながったのかも…   お正月バージョンでやっていたNHKの子ども番組に救われました お正月番組ばかりで時間潰しが難しかったー  まだ多少咳はするけどすっかり元気な娘。 病院で2人っきりだったからか後追いがひどくなりました…  まだまだ季節的にインフルやノロ、ロタが流行ってるから気が抜けないけど春までふたご達と娘をマスクやうがいで予防してあげなきゃ… そんな私はすっかり鼻垂れですが…寒いのはイヤです 早く春にならないかなー。 

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-01-09 (水) 00:51