最近の Nice!

それぞれの夜

11
Nice!

パパが夏休みをとれたので
一泊で伊豆へ行ってきます。

最近毎年夏に行っている小さい旅館。

プールも小さいしエレベーターもない。
満室でも収容人数はたかが知れてる。^^

ツヨの興奮もこちらの緊張も
無用にしなくていいところが助かる~

といってもたいへん興奮はするんだけど。^^;

余計は観光は一切なし。
幼い時にチャレンジで、
下調べなしで連れて行って大変だったことも数知れず。
まずは入場券を買うのに並ぶところから
「ぎゃーっ!!(まてない!!)」
水族館、ダッーっと走る!(魚興味なし、エレベーターへ! )
遊園地、ひたすらトロッコ電車にのる。
「トロッコ何往復目~?」
コト・ママ組とツヨ・パパ組、園内で一瞬すれ違って言葉を交わす。

なのでもう
しっぽりと旅館から出ません。
世の中のものは刺激がとっても強すぎる!

私は
いつもこんな感じで一見クールに構えていますが
忘れ物がないかとか
道順は大丈夫かとか
昼ごはんはどのサービスエリアにしようとか
あれこれ考えて眠れないタイプ。

普段もあれこれ考えて眠れないけど。
(あっ昼寝はできるからまぁ不思議^^;)

パパとツヨ・コトは
今、深夜ではありますが
たぶんあからさまに大興奮しているでしょう。

パパは大人がこれ以上はしゃげるか?!というくらい
子どもとプールで遊んでくれます。
(体調さえ良ければ^^;)

パパは・・・まだ仕事。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-08-14 (水) 00:14

言葉のない自閉症児の学習 その2

15
Nice!

物の名前はきまった文字でできた単語になっていて
言葉はすべて文字で表すとこができること

それを知らなかったツヨ。

字を書けないかたでも
流暢に話すことはできるけれど

話せないツヨには
文字で表すことが
コミュニケーションの大きな大きな役割になるのです。

単語をどれだけ文字に置き換えて覚えることができるか。

例えば

ぶどうたべる~?

私がツヨに聞く。

ツヨ
コクンとうなづく。

これはできる。
ぶどう=紫の丸いのがたくさんついたやつ。

でもぶどうが食べたいと思っても
勝手に冷蔵庫を開けて
食べてしまうことは律儀なツヨはしません。

そこで
学校で教わったのがこれ。

冷蔵庫にはってあります。

50音は何年も何年も勉強しました。
あとは単語をいくつ憶えられるか。

そう

ぶどうは

ぶどうと書くけど

人はたいがい「ぶどお」と言います。

それが日本語。

耳から聞いていた単語を
ひらがな表で「ぶどう」だよ、と教えて
それをシンボルとして使う。

ツヨはまずやる気のある食べ物を憶えてもらっています。
要求したいことを憶えるのが一番。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-08-07 (水) 22:45

気に入ってるの?

16
Nice!

背中に何 書いてるのか わかってて このTシャツ着てるってことは、自覚あるのか‥‥?

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-08-17 (土) 22:22

暑いですね(ーー;)

10
Nice!

朝から室内は暑い!
早朝のうちにさっさと外で勉強のほうがいいようです♪

連日の暑さにクラクラしそうです。

早く身体が慣れてくれればいいのですが…。

今日は久しぶりのにわか雨。晴れたり、降ったり急がしい1日でした。

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-07-13 (土) 16:45

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

14
Nice!

さらにWebからの入会で抽選で図書カードプレゼント!夏の特別号は今だけ★ Ads by Trend Match

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-07-13 (土) 16:45

デコクラフト  ②

16
Nice!

デコ クラフト
『流れ星をつかまえたくて』完成!!
(たぶん6月号なんだけど 今頃 完成しました。)

○ープの共同購入で 買ったやつ、まだ 2つある。

いつ 作ろぅ‥‥(^_^;)

(アイロン台の上でいつも作業してます。)

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-07-15 (月) 22:58

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

9
Nice!

さらにWebからの入会で抽選で図書カードプレゼント!夏の特別号は今だけ★ Ads by Trend Match

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-07-15 (月) 22:58

こんにちは 赤ちゃん♡

8
Nice!

7月17日(水)

妹Eちゃんのベビー(男の子)が無事 生まれました!\(^o^)/
予定よりは 早く 帝王切開になったけど、私も帝王切開だったから 
なんか いろいろ 思い出したよ・・・
(10年も前のことだけどね(^_^;)

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-07-17 (水) 23:14