最近の Nice!

物の場所が変わるのが許せない

24
Nice!

最近のツヨは家の中で(たぶん学校でも)
物の場所が変わることをとても怖がります。

コトが少し発熱したので氷枕を戸棚から出すと
「ひいいいいぃぃ・・・!」

コトのベッドまで行ってひいい(戸棚に戻せ!)の抗議。

そうきたか。(~_~;)

しばらく私と押し問答した挙句(ひいいを説得しようとしてる私)
結局棚に戻すしかありませんでした。
氷の入ったまま。^^;
一旦戻して後ほどツヨがトイレにいる間にこっそりコトへ。

最近まで全く大丈夫だったのに。
物が移動しているのを見るのが怖いようです。

洗濯物を干すときに、寒いから私がダウンジャケットを着てベランダに出ると
「ひいいいいぃぃ・・・!」

「寒い!」
とジェスチャーで毎日アピールすると、今日は窓の内側で不安そうにしながらも、
ダウンを着て洗濯物を手早く干す私を何とか待てました。

ベランダから戻るとすぐに『脱いで!』。

では

と思い

ツヨに脱がせてもらうことにしました。

後ろからスポッと脱がせてくれ、急ぎ足でコート掛けに掛けにいってくれます。

美容院方式!

家来からお母様に昇格した気分。

ふっふっふっ・・・

(なんと小さな幸せ _| ̄|○ )

読んでるよ!のクリック、うれしいです

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-12-18 (木) 21:52

家来(私)、ストライキす。

18
Nice!

小6になったツヨは意識が研ぎ澄まされていて、
いろいろなことが強い刺激となって
ときに生活しづらさにつながってしまいます。

起きている間は、よほど眠くなければ、
五感のアンテナがピッと立ったまま。
人や物の動きがきっと映像のように見えているのかもしれません。

そして記憶のストックに
膨大な量の映像が残されていて
残念ながらそのストックが入った引き出しは整理されることはなく、
適切に引き出されることも難しい。

つまり

・・・疲れるだろうな~

って思います。

せめて眠っている間は心安らかだといいな。

重度の知的障害の子に
何を言っているのかと思うかもしれませんが、

ある意味ものすごく頭がいい。

きっと天才なのかもしれません。

なんてね。

生活が楽になることにその能力を使いたいものです。

動きの止まった身体が動くようになって、
自分で引き出しから下着や服を出して着ることができるようになりました。
引き出しに手をかけることすら怖くて不安だったのが、
ルンルンとはいかないまでも、
『じぶんでやるか。』
と納得したように見えます。

5日くらい前から
お風呂で頭、顔、体を洗ってやるのを突然やめました。
疲れちゃったんです。私が。突然。
あまりにお風呂に入ってくるまでのトイレの儀式が長すぎて。毎日毎日。
お風呂の中で待っていないとその儀式は始まらないし。
こんなこと一生続ける?

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-12-15 (月) 22:49

常同行動  そういえば跳ねなくはなったけれど・・

21
Nice!

ツヨは幼い時から
よくぴょんぴょん跳ねていました。

自閉症特有(かな?)のその場での軽やかなぴょんぴょん跳び。

手も叩いていたので(ぱちぱち拍手みたいな)
手を叩きながら軽やかに跳ねるのです。
器用なもんです。

下の階に響くので家じゅうマットを敷いていました。
ホームセンターなどで売っている40センチ四方くらいのを
ジョイントして使うやつです。

ところが小学校4年生くらいだったか、
ぱったりと跳ねなくなりました。
手はたまに叩くかな。

今はひたすらリビングをうろうろ歩き回るか、
ソファーでアイパッドの超高速スクロールをしているか、
ソファーのすき間に挟まってうつぶせで寝転ぶか。

静かだな~寝てないかな?と思って見ると
うつぶせの状態で足上げ(エビぞり) Σ(・□・;)を50回くらい
リズミカルにしていたり。
(注:トレーニングしているわけではありません);^_^A
あとはバランスボールでひたすら跳ねる。

結局体はずっと動かしているのね。

だから食べてもあまり太らないし、いい感じで筋肉が。
私が力尽きてソファーで寝てしまっても、
ずっと上記のサーキットトレーニング(じゃないってば)を
でぃーでぃー言いながら、私の寝ている半径3メートル内で遂行。
それほど深く寝るわけじゃないので、でぃーでぃーの声で
いるな~・・・と安心を得るという。

ちなみに一時間以上寝ていると
ソファーの枕元にかがんで

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-12-21 (日) 21:49

身辺自立 「お風呂 自分ですべて洗う」

20
Nice!

二年くらい前にツヨがお風呂で大暴れして、
疲れ果てた私が
「身体を拭くのは今日から自分でやってもらおう。」
とふと決めたときと同じです。
身辺自立「お風呂 自分で身体を拭く」

できないから、と自立を妨げているのは親なのでは。

その子の発達段階や、性質、器用さなどが関係するし、
ツヨの場合はこだわりがいい方へ作用すると、
余計ないたずらなどはしないで律儀にやり遂げようとする性質があります。

そして自己完結してもらうには何よりそもそも私が手伝った上で
習慣化している必要があります。

12年間、それはそれは毎日ツヨのからだを清潔に保ってきました。
(当たり前ですが)

「自分でやって。」

そう突然言われたツヨは戸惑いました。
シャワーヘッドを自分で持たせたこともないくらいなので。
でもやるべきことは分かっている。
数日でツヨは要領を得てきました。

頭を濡らす。一度シャワーを止める。シャンプーを2回押し出す。
頭を洗う。数日で生え際やおでこを洗うことも理解できました。
シャワーで流す。
「反対側。」
と指示を出すとシャワーを持ち替えて反対側も流すこともできました。

そんな要領で浴槽の中から一つひとつ丁寧に声掛け。
男子の大事なところは20回指で洗って20カウントお湯で流す。
すべて毎日一緒にやってきたこと。
そして足の指の間、おしり。
次に顔を20カウント洗ってシャワーで流す。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-12-16 (火) 21:22

マカトン法で『おいしい!』

20
Nice!

早々に冬休みに入ったツヨの学校。
しばらく遠い学校の送迎もお休み~。

冬支度が間に合わない・・・

暖かい布団を出して、ツリー出して、
大掃除して、(たいしてしないけど気持ちはある^^)
気付くとお風呂にはカビ、
換気扇も気になるし~

落ち着け!

母が11月に吐血して入院中。
一度元気になったのに、今度は嚥下(飲み込み)が悪くなってしまい、
誤嚥性肺炎の疑いで、
ツヨを預けて病院にも通い中です。

すっかりぼけてしまったけれど、
食べることが大好きなので、
自分で食べられるように回復してほしいな。
難しいかもしれないけれど。

今日は我が家はクリームシチュー。
市販のルーを使わないで、
ニンニクやチーズを入れた肉団子を入れて作ってみました。
ツヨにお味見させたら
んぐんぐ言いながら爆食していたので
おいしくできたようです。^^
「おいしい?」
と聞いたら
ほっぺをポンポン。(マカトン会話で『おいしい。』)

食べるのが好きな人がここにもいるんだもんね。

読んでるよ!のクリック、うれしいです

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-12-23 (火) 18:14

学級閉鎖中

21
Nice!

*先週英語のクリスマス会がありました。
インフルエンザが猛威を奮い、その後も続々学級閉鎖です。
sonoが週末発熱しましたが、咳のみで、たいした事はなく、インフルエンザ検査は陰性でした。今は学級閉鎖中で暇を持て余しています。

兎に角毎日の冷え込みが厳しいです。
今日は雨風強く、かなりの悪天候の中、souは頑張って学校に行きました。
周りでもインフルでもなく、風邪をひいてもいないのはsou位なものなので、学校に行く方が危険なのではと思う程です。

週末には、サッカーの練習試合もあるし、インフルエンザに罹ると帰省も危ういので、一層健康管理に気をつけていきたいと思います…が、明日明後日は更に冷え込み、雪の予報sou頑張れ〜!

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-12-16 (火) 11:07

全勝!

18
Nice!

ユニフォームを新調してから、初めての練習試合。

写真で観るとsouは中学生か?と思うほど。(1番手前の背が高い子)

私はPTA会合で、残念ながら観に行けなかったけど、全勝したそうで、気分良く帰って来ました。

平日夜19時〜週2回、土日と極寒の中でも全く嫌がる事なく練習に行くだけの事はあります。

そろそろ練習試合も増えて来て、サッカーに振り回される日々となり、来年からは帰省も難しくなりそうですが、やる気を応援したいと思います

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-12-08 (月) 14:23

PR: ≪JAL国内線≫先得で早めの予約がおトク!

17
Nice!

先得なら早めの予約で割引運賃にて購入可能! Ads by Trend Match

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-12-11 (木) 16:04