今までの Nice!

楽しきかな人生

8
Nice!

仕事をリタイヤした後の、生活設計についての新聞記事に
このところ目が行く
今の生活レベルを維持しつつ、子どもに負担をかけずに生活していくには
いったいいくら資金をためていかなければならないか
そのためには、今からどうして行ったらいいのか

記事によると4千万円ともあるが、
なるべく長く仕事を続けていくということも必要とのこと

が、この歳になると、
仕事を続けていくには、かなりのエネルギーを要する
しかも転勤がある仕事だけに、この次の転勤のことを考えると
果たして、その環境の変化に自分の体や精神状態がついていけるのだろうかと
既に3年後の転勤を心配もしている

夫の定年が、5~6年という目の前に来ると、
私も、早くやめて楽をしたいな~~と、思うこともたびたびである。

老後の資金として、なるべく長く働き続けることも必要かもしれないが、
子どもたちも、1年後には、最後の一人が大学院を卒業する訳だし
もう、勤続30年にもなった今
贅沢な生活をするわけでもなければ
ここらでリタイアして・・ということも考える

「ね!少し早くやめてさ、体力のあるうちに旅行とか
人生を楽しみたいじゃない?」
との私のつぶやきは、夫に一笑された

「はぁ?? 旅行とかって、今、もう人生、充分に楽しんでいるじゃない!!」

・・・はい、そのとおりでした・・・

そこそこ健康にも恵まれ
スポーツジムで、遊ぶための体を鍛え
休日には、友達とランチしたり、旅行したり
そんな生活も、仕事をしているから出来るのかもしれないね

仕事とプライベートとのバランスを保ちながら
もうちょっと頑張るか!

投稿者: 思いつきノート 投稿日時: 2009-04-18 (土) 11:12

あな吉さんの手帳術 その1

8
Nice!

先月の2月17日(月)に、巴。さんによる あな吉手帳術基礎講座 を受講しました。今まで なんちゃって だったのが良く分かりました。講座は分かりやすく、...

投稿者: Lulu Nana 投稿日時: 2014-03-10 (月) 00:18

PR: がんや生活習慣病、約30種類の遺伝子解析29800円

8
Nice!

<DearGene>がんや生活習慣病の遺伝子解析4/4から5日間、発売記念割引。 Ads by Trend Match

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-04-04 (金) 19:35

ここで泣いたらいけない

8
Nice!

母の入所先をさがして
老健施設(リハビリ施設)を三件まわりました。

どこの施設も、おじいちゃんおばあちゃんたちが
たくさんいるわけで。
見学にお邪魔すると
何人かの方はこちらを見て
注目の的になります。
そりゃそうだ

私が見学するのは認知棟。

昨日行ったところでは、
しっかりした感じの初老のおばあちゃんが、
施設が旅館だと思っているらしく

ご自分のお部屋を確認して
「予約できているかしら?」
「今日はここに泊まるのね!」
と何回も何回も
確認していました。

多い日は
何十回も確認するそうです。

きっと
かつては
いろいろなところに旅行に行って
楽しまれていたんだろうな。

でも
「もーろくしちゃって何回も聞かないと忘れちゃうのよ!」
と言う笑顔に救われました。

介助する人達の苦労はいかばかりかと思います。

そういえば以前
母が骨折して通院したとき。

整形外科には
たくさんのお年寄りが車椅子で診察を待っていました。

多くは介護施設の人の付き添いで来院しているのでしょう。
病院とは別の白衣を着て
胸に「〇〇苑」などの名札をつけた人が一緒に待っています。

私と母の前で待っていたおばあちゃんに
施設の職員の若いお兄さんがそっと寄り添っていて、
おばあちゃんのしわしわの手をじっと見ています。

そしてたまらず(という感じで)そっとさわって
にっこりとしました。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-03-31 (日) 00:19

子供の足の関節炎

8
Nice!


リピーター
のお客様お取り寄せ品です。痛みなく履ける靴はこの木型しかなくて、ヒモ靴は沢山お持ちなのでこのデザインをお選びしました。「ダサッ。」とか言われたらどうしようと思いましたがお気に召していただきホッとしました。

子供靴でリピーターのお客さまが先日、風邪が治った後こどもの歩き方に違和感を感じて整形外科を受診されたそうです。

結果は風邪の後、軽く関節炎を起こしていたようで特別な問題はなかったそうです。

どこの靴履いているの?と聞かれたのでお客さまが当店のことをお話しすると、「あー、あそこの靴履いているなら安心だね。」とおっしゃったそうです。

なんとよく患者さんをご紹介していただいた近所の病院の先生でした。現在は別の場所で開業されていらっしゃるのですね。

世間は狭いわ~。と思いました。

その先生は大きな産婦人科のある病院の整形の先生だったので、足にトラブルを持った特定のお子様を長い期間観察されています。

一歳でこういった症状でも、3歳くらいではこうなっていく可能性があります。などとご自分の経験でお話ししてくださるそうで患者さんは安心するみたいです。お客さまでご心配な方はこちらからもご紹介させていただこうと思います。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2014-01-31 (金) 17:11

ブログ引越しのお知らせ

8
Nice!

2005年に開設したこのブログ。
妊娠して、子供が生まれ、思い起こせば自分の人生でも
激動の6年間でありました。
 
そして、この度思うところあって、
こちらのブログを閉鎖し、新たな場所にてブログを開設することにしました。
 
新しいブログは、ナチュログにて
「ホク家の子連れ山登り」
https://outdoorhokukea.naturum.ne.jp/
 
という名前で、ひっそりはじめました。
 
タイトルどおり、ホクというハンドルネーム、
子供達の太郎、次郎というブログネームもそのままに、
外遊びワールド全開な内容となっております。
 
こちらでお友達になった皆さんとも、またぜひそちらで交流できたらうれしく思います。
長い間「ホク通信」に遊びに来て下さってありがとうございました。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-10-28 (金) 11:31

単身赴任の準備&子供たちのこと

8
Nice!

パパの引っ越し荷物の段ボールが家じゅうを占拠し始めました。趣味が特にないので持っていくのが服と、日用品と本、薬、当座の食糧。カップラーメンとか野菜ジュースとか。とっても不器用で・・・パソコンすら持っていない。会社にはあるでしょうが。もし私が一人暮らしするなら何を持っていくかなぁ。レンタル映画は見たいからDVDデッキは必需よね、^^;パソコン、プリンターお気に入りのキッチン用品・雑貨・クッションとかブランケットとか?ジャニーズのDVD・CD^^;ラケットボールのシューズとラケット・ウエアコーヒーメーカーとスタバのコーヒーをたんまり・・・遊ぶものばっかりだぁ・・・^^;本も持っていかなきゃね!俺は仕事に行くんだ!遊びに行くんじゃないんだ!ってパパに叱られそう。そんな妄想がばれないようにパパの荷物だけを真面目顔で荷造り。廊下や窓辺にある段ボールを見てツヨは一体何を思っているか。パパがしばらくいなくなることを説明するのはとっても難しい。土日の朝にパパの部屋を指差して「あっ!」(パパいるんでしょ!)と言って早く遊びたがるツヨ。自分の学校が休みの日はパパも休みのハズ、と思っているからこそ。これからは、「あっ!」とドアを開けて中がもぬけのからなのを確認し、私が「パパ、いません!」(手で大きく×バツのしぐさ)を繰り返して『いないのか』と慣れていくのかなぁ・・・コトは女子力がアップ中。パパの転勤の話も極めて冷静に受け取っていました。でも最近遅く帰るパパをパジャマ姿で出迎えてなんだかんだ楽しくやりとりしています。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-03-27 (木) 00:59

写真館

8
Nice!

写真館に行ったよ。
キッズキャンペーンみたいなのをやっていて、500円で六切りサイズの写真が額付きでもらえるよ

二人の性格は逆転したのかな?ひなたんは、ドレス着て写真撮るのはいやって。かなたんは、撮る気満々かなたん、ポーズまで決めちゃって、かなたんが選んだ写真はこれだよー

ひなたんは、撮りたくないと号泣
イヤイヤノところ、どうにか着たんだけどイヤリングやティアラは付けたくないって。仕方なくそのまま撮ったけど、ちょっと物足りないかんじに仕上がっちゃったわー。

でもここのカメラマンの方々、ほんと、その気にさせるのが上手どのかの写真館とは大違いよ~。

投稿者: ひなかなランド 投稿日時: 2011-06-19 (日) 23:26