ランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです^^ ...
サッカーのD級指導者の講習会に参加してきました。
ホテルではいつもたくさん食べてしまうチョコフォンデュ。パイナップルのチョコがけが好きです。
あけましておめでとうございます。
今年も一年よろしくお願い申し上げます。
お休み中にいただきましたご注文は本日発送いたします。
大変お待たせいたしまして申し訳ございません。
また、1月8日、9日は臨時休業とさせていただきます。
理由は職人が大学病院の口腔外科でやっかいな親知らず歯を抜歯するからです。笑
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
ダンボールや、牛乳パックを使っての工作が大好きな双子の息子たち・・・牛乳パックをたくさん持ち出したので何を作るのかなあと思ったら、今日は、リカちゃんハウスみたいな家を作っていた。暖炉があり煙突からは煙が出ていて、キッチンのコンロには、両手鍋とフライパンがおいてあった。鍋の中には、ちゃんとおかずが入っていた。トイレが端っこにあり、テレビもあった。リモコンも・・・テーブルもあった。これらすべて牛乳パックで出来ていた。家はダンボールで作ってあった。しかし、リカちゃんで遊ぶのではなく..
久しぶりにランキングに参加しています。また応援していただけるとうれしいです^^ ...
家族4人で電車で行楽地に出かけるのは初めて。
いつもマイカーで、しかも着いたらツヨが走り出すので2対2で別行動、
というお出かけは小さい頃よくやっていたけれど。
コトが、そんなお出かけに物足りなくなってから
しばらく4人で出かけることはなかったなぁ。
電車は、ヘルパーさんや私とずいぶん乗って慣れてきたものの、
座れないほど混んでいる電車には乗ったことがない。(汗)
しかしお正月ですからね・・・そりゃ人がいっぱい。
立ってつり革につかまることができず・・・
しかも嬉しくて体がずっと揺れてしまい・・・
しかも嬉しくて足踏みしてしまい・・・
しかも嬉しくて「んぎひひひ(喜!)」と笑ってしまい・・・
ヒンシュクでした・・・
なんだかすごく申し訳なくて
ずっと必死にパパと足やら手や口を押さえる始末。
叱ると余計に笑い出すのは確実だったので。
座れない電車に乗るのは
今のところ遠慮したほうがいいと思いました。
(いつか乗れるようになるかは不明^^;)
お年寄りもいて危ないし。
しかし
迷惑になりそうな状況では電車に乗らないという大前提の上であえて言うと
そのー・・・
だーれも席を譲ってはくれないものなんですね・・・
上着に障害者マークも付けているけれど
いわゆる優先席にあるマークの人には当てはまらないし、
見るからに足腰元気だし
重度の自閉症の人口割合って
かなりいるはずだけど
私の中で、久々の大ヒットの本。
このところ、猛烈な勢いで本を読んでいるが、
まあ、ほとんど、最近の作品で、東野圭吾さんの本や、海堂尊さんなど、
本屋さんで平積みになっている本である。
昨年、上橋菜穂子さんの、守人シリーズにはまり、
その後観たアニメの「精霊の守人」に痛く感動!!
今年に入って、アニメで1年をかけて、同じ上橋さんの「獣の奏者」を放送するというので、
放送を見る前に、原作を読んでみようと、借りてきた。
そういえば、娘のアパートの本棚にもこの本が並んでいたなぁと、思いつつ・・・
読んでみると、
娘が原作のイメージを壊したくないと、「アニメは観ない」と言っていた気持ちが良く分かった。
獣と少女との心の通い合い、でも、どんなに気持ちを通じ合わせていても
獣としての性の悲しさ、
国の中での権力争いに巻き込まれていく少女と獣たちの哀しさ
そして、美しく描かれる自然
本を読んだそれぞれの人の心にある姿の、獣や少女
それぞれの心に描かれている風景や、少女の竪琴の音、
獣たちの鳴き声を
一つの映像として表すことは、想像の世界を限定してしまう。
ナルニア国物語を映像化したときも、かなり抵抗があったけれど
自分の好きな世界を限定されたく無い人もいるんだろうなぁ
また、続編も夏頃に発売されるそうで、またまた楽しみ