1年生の春休み・多すぎる宿題と家族で卓球

39
Nice!

時間は、少し戻りますが春休みのこと。

今年の春休みは11日間。

その1週間とちょっとの休みの間に、すっごい量の宿題が出て

もう、TO君はヘロヘロでした。

国、数、理、社、英 各教科、まとめ問題のプリントと

習ったところのワーク(問題集)を仕上げること。。。

そして その上に、毎日、自主学習1ページ。

ワークなんて、まめにやっていたか、やっていなかったかで

やらなくちゃいけないページ数に大きな違いが出てきたりで

KO君は、「宿題多い!」と文句言いつつ、まあ割と早めに終わって遊べたけれど

TO君は、ほぼ、遊ぶ暇なし。。。

本当に可哀想なくらいの宿題の量でした。

そんな春休み。

約束通り、家族で卓球をしました。

年末に、軽く家族で卓球して遊んで以来、そんなに時間は経ってなかったけれど

二人とも上手くなってました。

特にKO君は、どこか ぎこちなかったフォームが、ちゃんと卓球やってる人の

フォームになり、無駄がなくなったと言うか動きがきれいになってました。

TO君は不器用さんなので 、まだちょっときれいなフォームじゃないけれど

打つ球の威力は上がっていました。

なので、そんな二人に相手してもらうと、前回より動きがハードになりました。

KO君にちょっとしたコツを聞いて、ちょっと打つ感じをつかめそうだったのに

春休み中に、2回卓球をしにいっただけで、4月は何だかんだと行事があって忙しくて

卓球をしに行けてなくて、それが残念。

5月連休中に、また何回か行けるといいなーって、みんなで言ってます。

KO君とTO君を見てると、

スポーツをしてて、上手くなる時期って、やっぱりある程度の時間がないといけなくて

それなりの練習量がいるんだなぁって思いました。

これから、1年生の時の土台を生かして、ぐんって伸びるといいなーと思いながら

二人を見ています。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2015-04-28 (火) 18:12