ラジオチューナーを導入したのだ

31
Nice!

どんだけこの日を待ったことか。全国31局ネット(でしたっけ?)の中に、何故に大阪は含まれないのか?(いや、大阪だからこそ含まれないのだとは、諦めの中わかっていました)最初の頃は、文字起こしをして下さっているサイトさまを巡っていました。ラジオの文字起こし、私も何度か経験した事がありますが、あれは大変です。そんな大変な作業を続けてくださっていた管理人様、改めてありがとうございます。文字起こしサイトを巡りつつ、必死で電波を拾っていた時期もありました。私の努力と知識が乏しい為、それはほぼ無駄な行為でした。それでも、なんじゃらかんじゃらで、諦めたり頑張ったりを繰り返し結構聴き続けてきました。何故ならば、私はAさん露出メディアの中でラジオが大好きだからです。ラジオは本音うっかりポロリ率が高いからであります。そしてついにABC夏の番組改編Aリミックスが!ううぅ、嬉しい。嬉し過ぎて夢のようよ!早速、録音道具を買いました。Griffinのradio SHARK 2です。日本版の販売もあったのですが、アメリカ版の方が約半値で売られていたのでそちらを。デザインは名前の通りにSHARKです。なかなかにカッコよろしい。使用方法も大変簡単で、MacとUSBでつなげるだけで、FM/AMラジオが聴けます。専用ソフトが付属していますが、最新バージョンではなかったのでネットからもらってきました。そのままでは日本のラジオを聴けないので、私はこちらを参考にして設定しました。ラジオ局の周波数を合わせたらハートマークを押してお気に入りへ登録。あちこちのレビューを読んでいると、受信感度に不安を覚えたのですが付属のUSB延長ケーブルを使って家電から引き離したところ「まぁ、ええだろう」てな音で拾えました。(5年前くらいに買った普通クラスの普通のMD付きラジカセ同等音)使い方は至って簡単で、赤い丸を押せばAACかAIFFで録音。時計マークからは留守録設定を行えます。早速試してみたのですが、Macがスリープ状態から自動で起動してAACで録音されていました。(上の画像は留守録中の様子)SHARK本体もラジオ受信中は青く光り、録音中は赤く光ります。分かり易いです。他にも細かい機能がくっついているようですが、まだそこまでいってません。てへ。音に関してもアンテナを工夫するとかなり改善されるようですが、それもこれからボチボチやろうかと。AACで録音出来るので編集してiPodに入れて通勤の友に出来るのが嬉しい。というか、それが目的で買いました。目的にかなって嬉しい。USB延長ケーブルを生かしてベランダまで引っぱり出したところ、かなりクリアな音になりました。金曜の夜は雨が降らないで欲しい。

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2009-06-28 (日) 23:56