■満開の桜公園で・・・■これは、先週の話になります。と、その前に・・・・この一週間、毎晩ユナとミナと一緒に寝て、一緒に起きていたので(汗)まったくPCを開けず、ブログ存続の危機?!と一時は考えてしまいましたが、今日は少し早起きできたので・・・・もう少し続けられるかな?以前ブログのお友達に、ブログは自分が楽しめることが一番!ってアドバイスをもらったことがあって(お礼のメール諸々、なかなかできてなくてごめんなさい!)その言葉を思い出したのもあったし・・・・書いていて楽しいな~って気持ちを確かめながら、続けていきたいな・・・って思ってます。更新ができてない間も、見に来てくれた方、本当にありがとうございます^^・・・・ではでは、先週のお話を・・・・ワタシが住む地域では、先週の中ごろから、突然のお花見本番!となりました。桜って、いっせいに満開になりますものね。ユナとミナは、生まれてから3回目の桜の季節になるんですが、一回目、0歳は、暖かくなるのを待ってお宮参りをいたときに桜が咲いていたこと、二回目、1歳は、買い物帰りに桜が咲く道をふたりがヨチヨチ走っていたこと、そんな思い出があります・・・。三回目の2歳は・・・・なんと、お弁当を持って、お友達とお花見に行きました!■一緒に歩いて行こうね■一度目は、双子友達たちと。公園での出前保育に参加したあと、桜の木の下に敷いたシートに座って、みんなでね、お弁当をひろげて食べました。あ、写真がない・・・・・。お弁当をひろげた後は、ふたりに分ける、食べるのを見守る・助ける、自分も食べるの繰り返しで、写真を撮る暇って、なかったんですよねぇ。オットがいるときに家族でね、外でお弁当を食べたことは、これまでもあったけれど、こうやってお友達と一緒に来て、ユナとミナの世話をワタシひとりでしながら、お弁当を食べるって、・・・・ものすごいチャレンジ、だったんです。周りを見たらね、もっと小さなお子さんを連れたママ同士でお弁当を食べる姿もあったけど、ハイハイの頃や、ヨチヨチ動き回る頃は、それがふたりだと、楽しむ余裕がなかっただろうな・・・。ふたりがね、ワタシの前に座って、お弁当を覗き込んだり、自分に分けてもらったものを食べたり、「オイシー」って言ったりしているのを見ながら、こんなことができるようになったんだねぇ・・・・ってしみじみ感じたし、その場にはワタシ以外に、ふたご友達がふたりいたので、「本当にねぇ・・・できるようになったねぇ・・・」って、話してました。そして・・・・二度目のお花見は、桜の名所へ。高台にあって、坂道があるし、混んでいるだろうし、ふたりを連れては・・・・と、しり込みしてしまう場所なんですが、「○○でお花見しよ!」って、元気のいいメールが、ご近所のYちゃん(同じ2月生まれの女の子のお母さん)から届いて、その声に、つい、行ってみよう!って気になってしまいました(笑)駐車場から、フーフー言いながら坂道を登って・・・荷物もあるし・・・と双子ベビーカーで行ったんですが、これ失敗^^;(歩きにして、階段を利用したほうが、近かった!)途中からYちゃんが、ワタシの荷物を全部持ってくれて、最後はベビーカーまで交換してくれて、ユナとミナが乗った重い双子ベビーカー+自分の荷物+ワタシの荷物まで持って、「軽い軽い~!」って、登ってくれました・・・・アリガトウ(涙)着いた場所は、桜でいっぱいの公園。今日は、Yちゃんを通して知り合ったお友達3人も一緒で、子供の月齢は同じぐらいですが、双子はユナとミナだけです。■ユナとミナ以外に女の子2人男の子2人いたケド・・・入りきらない!■お昼を食べた後は、子供達が遊具で遊ぶ様子を見ながら、おしゃべりしたり、みんなで電車ごっこをしたりして、遊びました。ユナとミナもね、はじめて会ったお友達には、少し恥ずかしそうにしていたけれど、いつも会っているお友達のことはね、「・・・○チャン」って、名前をね、呼べるようになってきました。まだまだ、舌足らずな呼び方なんだけど、それがまた、可愛らしい!■走る!走る!■・・・・お花見、と言っても、桜をゆっくり眺められたのは、ほんの数分だった気が・・・(笑)花より団子、団子より遊び!ユナとミナの3回目のお花見は、「はじめてお友達と一緒に外でお弁当を食べた」記念、になりました^^ワタシにとっても、いつかできたらな・・・と思っていたことにチャレンジをした、いい記念になったな。・・・・まだまだ書きたいことがあるのですが、ふたりがとっくに起きてきて、PCから遠ざけるのも(オットが相手をしてくれてる!)無理そうなので、終わりにします~。いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです