ゆうさんの記事を読んで、うらやましかったので、うちのコンセント周りをご紹介〜。一般的な部屋だと、コンセントは二箇所×2口というのが多いそうです。しかし特にAV関係の電化製品が多いリビングだと、それじゃあ足りないですよね。我が家も設計段階で、コンセントの数はちょこちょこ増やしました。でも、やっぱりそれでも足りなかったー(涙)。テレビ、HDDデッキ、Wii、Gyaoネクストの端末(ビデオ見放題のやつ)、それに無線LANのルータとPLCアダプター、ついでにホットカーペットも1ヶ所に接続〜、さらに、今のテレビってば、電話線とLANケーブルもつなぐようになってるのよね。ほとんどその用途には使用してないけどね。でもとりあえず、つないじゃってます。・・・ってことで、こんな状態になってました。お見苦しい画像ですみません〜。テレビボードの横、こんなにひどかったのです。いろんなコードやケーブルが絡み合い、かつ、コンセントが足りずに使ったタップ、ホコリが非常に入りやすい状態になっていてかなり危険!以前、こんな危ない目にあいましたからね、ずっとこれが気になっていたのです。で、いろいろ迷ったのですが、こういうものを買ってみました!ルーター収納ボックスコンセントのタップやアダプターを隠したかったのと、ルータなんかも目立つのが嫌だったので、なんでも入るでっかいタイプ。これ、かなりデカイです。しかも、壁がホワイトだからホワイトを選んで目立たなくさせようと思ったのに、ダークブラウンのテレビボードの横に置くと、妙に目だってしまった・・・ちょっと失敗?でもとりあえず、コード類はすっきりしました。あと、ホコリもたまらないのでトラッキング現象も回避できるはず♪安全第一です、まあ良かったということで。ちなみに中を開けるとこんな感じです。スカスカ(笑)ルータが入って、もうちょっとコンパクトな大きさのやつがあれば良かったな〜。でも、仕組みは簡単だし、ちょっと得意な人なら全然自分で作れるんだろうね、こういうの。私には無理ですが〜。