2人とも昨晩はめずらしく少し夜泣きをしました。
突然起きてわーっと泣いて、すぐにコロンと自分で寝てしまうという程度のものでしたけど、やっぱり保育園初日で心に何かためこんでいたのでしょうかね。
金曜日を登園初日に選んだのには理由がありました。
当初は週明けからにするつもりだったんですよ。
何かというと。本日、保育園で年に何度かあるイベントの日だったのです。せっかくなのでそれにも参加させてもらうために昨日から登園することにしたのです。「夕涼み会」と題した夏祭りですね。
事前にこんなうちわと、お店で使えるパスポート券になっているカードをもらっていました。保育園や幼稚園はこういうイベントがあるのが楽しいですねー。
あいにくのお天気ですが雨天決行。晴れれば隣の公園を貸切にして行うのですが雨でしたので園内で。小さな園ですので子供全員+家族がそろうとなると当然ものすごい混雑っぷりです。
2人とも今日は親がついていたのでギャーギャー泣くことはなかったですが、それでも基本的にはべったりくっついてる感じだったかな。それでも一通り楽しんできましたよ。
箱の中のボールをひくくじも、ちゃんと弟君は自分で手を入れてボールをとることができました。しかもはずれじゃなくて当たりくじをひいたみたい。が、もらったものはちょっと我が家の2人にはそぐわないものだったので荷物が増えただけ、となってしまったのですが(笑)写真右です。本人うかない顔してますけど、おえかき系のものだったので「おえかき」という単語に反応して実はすごい喜んでました。その場でやりたいと言い出したのでちょっと困りました。
輪投げみたいなゲームもあったの。
お兄ちゃんは家では上手に輪投げのおもちゃでやれるのに、コレはちょっと理解できなかったみたい。紙でできたわっかを握りしめはじめてしまったので適当に保育士さんが一緒に手をもってひっかけてくれて参加賞をもらいました。
弟君は家の輪投げは全然できないんだけど、コレはやり方だけはわかったみたい。ま、投げるというよりも単にひっかけるだけなんだけどちゃんと自分でやれました。
他にヨーヨーつりとスーパーボールすくいもあったんだけど、スーパーボールも弟君は自分で2個すくえたんですよー。お菓子みたいなのでできた濡れるとふやけてしまうアレ、で奇跡的にすくえたのです。お兄ちゃんはこれもいまいち理解してくれなかったなー。お風呂のおもちゃの金魚すくいは上手にできるのに。少し緊張してたのかな?
2人が何より食いついたのは最後にいった製作コーナー。
塗り絵がちょうどジャストタイミングにブームだったのがよかったみたい。カニさんの絵が描いてある紙にクレヨンで一生懸命塗っていました。塗り終えたら裏にのりづけして壁にぺたんと。のり使うのもはじめてだったし楽しんでくれました。保育園に行ったらこういうこともたくさんできるから嬉しいだろうな。
あとは園児たちのお歌や踊りがあったり、先生たちの出し物があったり。
園児たちも3歳児クラスの子たちはしっかり並んでとても上手に歌を歌っていてびっくりしました。2年後、あんな風になっているなんてなんだか信じられないなー。
そうそう、双子の男の子がもう一組同じクラスにいるのですが、その両親も当然今日来ていて初めてお会いしました。そしたらなんと!先月偶然道で会って話かけてくれたお母さんだったのです!
そのときは子供を保育園に預けていて仕事へ向かっているところということで子供の顔を見ていなかったから今日会うまで気がつきませんでした。4月入園だったのに認可保育園に2人同時は入れなかったんだって…。ココ思った以上に保育園激戦区だなー。来年から入れるかしら。
駐車場に車をとめられないから歩いていくしかなく、この大雨の中子供を抱えていくのはものすごーく大変でした。歩くと片道20分なのよ。普通ならたいしたことない距離だけど、今日は辛かった!
ひざから下は見事にずぶ濡れだし。帰りはもうぐったりでした。タクシー使えばよかったわ…。