ポストにIKEAのカタログが投函されていたよそういえば、去年もこの時期に新しいカタログが今までイケアは港北だったけど、新三郷ができてからは、こっち4歳になったから、ママたちがお買いものしている間はスモーランドで遊んで待っていられるようになったねやっとだよ~ すぐ近くにコストコもあるし、もうすぐららぽーともオープンだし、楽しみ~ランキングにご協力お願いします
みつごっちの読書感想文。それぞれのチームで、聞き取り調査 。なんせ「約800字の空白を埋めなくては・・・・」なので。「ここは、どう思った?」「おじい...
月曜日からずっとお出掛けしてる我が家。疲れで蕁麻疹が出ちゃったよぉ昨日はお友達が通ってる幼稚園の納涼祭に参加。女の子組はなの・おとママさんに髪の毛のセットをして貰ったよぉ~、可愛いいつもありがとう可愛くなったのに気にしない我が子達。。。砂遊びしてますぅ~、もうパパも途中参加で嬉しい真くん、このイタズラ顔この顔の時は注意せねばぁ~。。。素朴な感じの納涼祭でまったり。出店とゲームが少しあるくらいなんだ
市営の屋外プールに行って困ることといえば、休憩時間があること。30分に一回5分休憩。10時半頃に、20分休憩。そしてお昼の休憩が30分。ふつうの人たちにとって、なんてことはないこの休憩時間。ツヨには意味が理解できません。ずっと怒っています。ピーっと笛が鳴って、みんないっせいに水から上がる時、一番最後のぎりぎりまで水に浸かっているのは、間違いなく私たちです。大好きなおっとっとを、一個ずつゆーっくりと手渡して時間を稼いでいるのは私です。あまりにゆっくりすぎて、ツヨは段々怒り出します。我慢できずバーっと水に飛び込んで、監視員さんに怒られます。長い・・・。お昼の30分が永遠にも感じます。キーキーギャーギャー怒るツヨ。待って!まだだよ!休憩です!言い続ける私。周りの人たちはポカーンと眺めています。やはりお昼をはさまないで行くのがベターなのか。それとも、休憩を経験させて慣れさせるほうがいいのか。待つことや時間の感覚が分からない、時計ももちろん分からない。ツヨの理解力では、まだ前者かなぁ・・・。どんな形でもいいから、本人が「納得」をしないと、どうにもならないような気がします。 ↓ よろしかったら応援のクリックをお願いします! ↓にほんブログ村
私がインターネットを始めてもうすぐ10年になります。初めて買ったパソコンがSONYのVAIOだったので、プロバイダーもそのままSo-netに加入しました。当時はまだ、ネットにつなぐときは電話回線で、ピ〜ヒャララ〜な...
昨日はパレードを楽しんで、本日は映画を楽しんだ子供たち。ぶり夫は、仕事で会社~。私は、(あまねっち体調不良の為)しーちゃん宅にヘルプに。せっちゃんはお仕事。そんなわけで、キヨシさんに連れられ、「ヤッターマン」の映画を見に行けることになった子供たち。なんと早起きすること、朝5時半。出発すること、朝8時。ちなみに映画は、10時半から。(映画館までは車で20分程度...。)どんだけ、やる気満々な子供たち
やっぱり九州は暑いです!18日に無事こちらに戻り、次の日の朝にはsouのサッカーの練習&練習試合、夕方には3年前には福岡に住んでいた東京在住の親友が遊びに来ました♪冬休みにも会っている小1のFちゃん、昨日3歳になったYちゃんとすぐ意気投合し、大はしゃぎの夜。次の日にはクラゲを心配しつつも雰囲気だけでも楽しみたく、ちょっと近所の海水浴場に行く予定が既に門が閉められていて車が入れず、次々海水浴場を通過して、暫しドライブしてから海へ~♪「まさかここに来れるとは思ってもいなかった~♪」と景色を眺めながら感動してくれた親友と大喜びの子供達の様子を見て私も嬉しかったです。^^30分位して、私が「暑い~!もう一休みしたい~!」と思っている頃にちょうど、おじさんが「くらげが出て来てるから気をつけて。」と教えてくれて海から上がりました。子供達を上がらせて、近くを見ると薄茶色のクラゲがフワリ~ギリギリセーフでした。(゜-゜)海から戻っても家でプールに入ったりと元気な子供達、夕方迄楽しい時間を過ごせて良かったね☆金曜日はsouのサッカーの試合の為朝7時半に自宅を出発。市内23チームが参加し、盛大な大会でした。