昨日は台風の影響をうけた強い風がふきました。猛暑の毎日にへろへろだったとはいえ、台風の風がここちよく感じられた私って^^;さて、その風の強い中、幼稚園では夏休みの課題(いわゆる宿題です)の取り組み方についての説明会がありまして、14時前から16時過ぎまでみっちりと先生のお話を聞いて来ました。折紙の課題とか、ピアニカの練習曲についてとか、夏休みの友の幼稚園版のような冊子についてだとか・・・・幼稚園の夏休みを体験するのも2歳児からのことなので、この説明会に出るのももう4回目です。今年の説明会の所要時間は約3時間・・・・年々説明が長くなっているような気がします。(私が年をとり、忍耐力がなくなってきているせいでそう感じるのか?)まああれです。この説明会が終わると、いよいよやってくるのだなーって(夏休みが)実感がするのですが、本日で1学期もおしまい、明日からは子供たちと朝から夕方までず~~~~っと一緒のにぎやかな毎日が続くことになるのです 。なぜだか、幼稚園の夏休みの宿題をとてもよろこんで楽しみにしている娘たち。ママーー!はやくみーせーてーーーー!!!ピアニカ練習しようかな~~♪ 夏休み帳どんななの~早く見せて~待ちきれなくて、今日の午後はさっそく折紙の課題に取り組んでいましたよ。2歳の時は、ママの操り人形のように、小さな娘たちの手に私の手を重ねて、バナナを折ったっけ。3歳の時はなかなか折れなくて、妹ちゃん泣いちゃったんでした。4歳の時はひまわりの花とお家の折紙がどちらも難しくて、何枚も何枚もおうちの折紙で練習する粘り強さを見せてくれました。今年は、角と角がきれいにそろうか、折線がきちんといれられているか・・・とても注意深く丁寧に折れるようになっている様子を知ることができました。(幼稚園の課題ということを意識しているせいでしょうか?おうちで折紙遊びをするときとは、取り組む姿勢が違ってました@@)この調子でいくと、夏の課題はあっという間に終えられそうです♪さて、本日のスイミングでは、きれいな姿で浮くことはできないものの、果敢に顔をつけ水に浮いたり、深くもぐってみたりに挑戦していました。お姉ちゃんのほうが水を怖がらず果敢に攻めている感じ。妹ちゃんは、怖いながらも懸命に挑戦している感じ。パパは、二人のそんな様子をみて、しっかりと褒めてくれていました^^幼稚園最後の夏休み、楽しい毎日になるように、ママもがんばるぞー