12日の金曜日には、女の子の双子ちゃん2組が遊びに来てくれました。
産院が一緒だったみきさきママさんとブログを通じて知り合ったyaboさんです。
7月にもお会いしたのですが(前回はコチラ)
あの頃は、ユナミナは5ヶ月なったところでした。
そしてその日ははじめてワタシがひとりで、ユナミナを連れて車で遠出をした日でした。
あれから3ヶ月、
ユナミナは8ヶ月を目前に、みきさきちゃんは7ヶ月に、ヒ&カちゃんは6ヶ月になってました。
ブログで成長を見させてもらっていたけれど、
実際会ってみたら、その成長にびっくり!!!
前は仰向けでバタバタしていたのに、今はうつぶせだったりお座りだったりと様々だし、
お互いのことをちょっと意識しだしたようで、手を伸ばして触ったりじ〜〜っと見つめたり。
ユナミナは、我が家でもあるからか、遠慮のない振る舞いの数々でした(汗)
ミキちゃん、着いた早々ユナミナに囲まれてます。
この後、ミキちゃんの髪留めが相当気になるようで、手を伸ばして
なんとか、手に入れようとしてました・・・。
ダメだよ!!
*カナデちゃんとサキちゃんは向かい合っておもちゃを触りあい*
サキちゃん、だいぶんお座りが上手になってましたね!
体が傾くとそのままの表情でぐら〜〜〜って倒れていくのが面白かったです^^
そして、カナデちゃん。(カナデちゃんで合ってるかな??)
ヒビキちゃんカナデちゃんはそっくりなので、見分けが難しい!!
ふたりとも髪の毛がふさふさで、とってもふわふわとした感触なので、
ユナミナはこれまた、髪の毛を掴んでぐいぐいひっぱってた!!
それは痛いって!!
今回、赤ちゃん同士の絡みあいが前より随分増えたので、
ふたりが、みんなに危ないことをしないか、とても気になりました。
ワタシも日ごろからふたりに遠慮なく掴んだり引っ張られたりして痛い思いをしているし、
万が一ケガをさせたら、どうしよう!と内心ドキドキしましたよ。
これから、こういう心配がどんどん出てきそうだなぁ・・・と思ったのでした。
ユナミナもそうですが、お友達の家に行くと、持参したおもちゃではなく、
その家のおもちゃにすご〜く興味を示します。
まだわかんないでしょ?と思っていたのですけれど、わかるのですねぇ。
今回は前回よりも、ゆっくり話せる時間がありました^^
心置きなく話せて楽しかったですー!
そして今回もやっぱりいつも誰かが泣いている状態でした(笑)
双子が3組、計6人もいるのだけど、お母さんは3人だけなので、
ふたりとも泣いた場合、ふたりとも泣いてないお母さんが、助っ人で抱っこ。
4人泣いた場合、誰かひとりが二人抱っこ。
はっと気がついたら、わが子が泣いているけれど、抱っこしているのは他の子だったり(笑)
やっぱりみんな、保母さん状態になってました^^
ユナミナもたくさん抱っこしてもらいました。ありがとう♪
抱っこしてくれ〜と、yaboさんに、にじり寄っていくふたり。
途中、ミルクタイム、離乳食タイムもありました。
月齢が近いので、離乳食のことを話したり、実際に食べる様子を見ると勉強になりますね。
*ミルクを飲むユナ、満足顔のミナ、笑顔のカナデちゃん。後姿はミキちゃん(笑)*
そしてそして、今回の集まりの目玉企画は、
「キッズカフェでランチをしよう!」でした☆
ワタシの家の近くにあるキッズカフェに、双子用ベビーカー3台で乗り付けました。
キッズスペースは1歳未満の子供は、親が一緒じゃないと遊べないので、
ランチの間は、足元で遊んで待ってもらって、後でキッズスペースに!
な〜んて思ってたのですが、みんな結構ぐずる時間帯にぶつかってしまって、
双子達をあやしながらランチをするのに精一杯でした。
この写真の後、ユナミナはふたりとも泣きながらワタシの足にすがりついてました・・・。
この調子じゃ、子育て広場にひとりで顔を出しても、
「あやすのに精一杯でひとり汗をかく」ことになりそうな気がします。
そう思うと、もう少しふたりとも大きくなってからそういう場所に行こうかなぁなんて
思うのでした。
友達と一緒に行くのならいいのですけれどね!
ランチはパスタとドリンクのセットを注文し、あやしつつ食べました。
外でパスタを食べたのは、出産後初めてでした♪おいしかったなぁ。
それにキッズカフェだと、赤ちゃんが泣いていても、
周りに気を使ってあせらずにすむことがいいですね。
そういえば、このお店はセルフサービス方式なのにテーブルまで運んでくれたな。
双子をふたり抱っこしている様子を見て、気を使ってくれたようです^^
双子達が全員歩き出したら・・・・・大騒ぎになりそうで大変だけど・・・・
みんなの成長がやっぱり楽しみになりました。
また行けたらいいですねーー!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ポチッポチッと押していただければ嬉しいです
いつもありがとうございます!