今、録画してった忘れられないトークショーを見たんですが
白くて細くて儚気で、どこのビョルン・アンドレセンかと思いました。髪型似てるし
それでもって昨夜の実験くんものすごく楽しかった!
ビョルンがやったミラーマン実験の
鏡男&眼鏡男子「全身に鏡をはりつけると透明人間になれるのかー」
眼鏡男子「なれないよ」
鏡男「え?」
眼鏡男子「なれるわけないじゃん」
ここの部分が好きで延々見てました。さっきも
HDDとRec-POTとDVD-RAMとDVD-Rに保存してさらにtouchに入れました。
ここまでやったのは久しぶりです。
江戸川乱歩の鏡地獄の影響で球体鏡実験はかなり恐ろしかった。無事で良かった。
見てない方にはチンプンカンプンですみません。
iPod touch用にスピーカーを買って来ました。
以前ここに書いたミニスピーカーです。
これ、ほんっとにミニなんです。
使い道としては、これを装着して音を出しながら人さまに見せびらかす。
それならば一度に複数の人に見せびらかせるのだった。
会う人会う人に見せびらかしちゃうゾー
元々nano用ナノですがバランス的にはtouchの方が相性いいような
(touchの場合は装着時にズレが生じるのですが)
以外といい感じだったのはシャッフルとの組み合わせです。
iBookに合体
iBookのスピーカーと音的に対して変わらないのでほぼ意味はないです。
ちっこいし、安いので、音質的にはあまり期待してはならんのですが
ボーカルなしのヒーリングミュージック系の曲を音小さめで流しているのにはいいです。
何よりtouchが自立出来るのが素晴らしい。
はなし変わります。
私の使っているマシンは
iBook G4 1.33GHz メモリ1.5GB です。
これでtouch用にムービーのエンコードをしているのですが非常に遅い。
そこで気になり出したのが Intel Mac です。
果たしてどれくらい違うのか?
で、昨日、友達に頼み込んでMacBookを貸し出してもらい
先日ムービー編でエンコード実験に使った3:01秒のMOV形式ファイルを
iSquintを使ってiPod touch用にエンコードしてみたのです。
結果
我が家のiBook 1.33GHz PowerPC G4 エンコード時間 24分
友のMacBook 2.16GHz Inrel Core 2 Duo エンコード時間 3分弱
ガーーーーーーーン!
初めて本気でインテルマックが欲しくなりました。