うちの小熊たち

39
Nice!

*ウロウロウロ・・・獲物はどこだぁ〜*

我が家のプチパワフル小熊、しめて2匹です。
手前でにらみを効かせているのはユナなんですが、格好はさまになっているものの
動けないのでその場でぐるぐる回転熊です(笑)

「プチ」ってなんなの?と思われた方、
たぶんまだ、プチをつけてもいいぐらいなんだなぁ、うちのふたりは!
って、先日参加した双子三つ子の親子教室で他のお子さんを見て思ったんです。

6ヶ月〜1歳までの、双子ちゃんが10組参加していたんですけれど、
目の前でハイハイしている子のスピードがあんまりすごかったのでびっくりしました〜。
う〜ん、ずり這いとは比べ物にならないですよね!!!

今は「あ、それは触ったらだめ〜」と、そこに到達する前にモノだったりミナだったりを
別の場所に移動したりしてるんですけれど、それじゃ間に合いそうもないなぁ・・・。

縦横無尽にハイハイで動き回っている子、もうタッチができる子、同じ学年でも
2月生まれのふたりは小さいほうでしたよ。
だんだん追いついてくるかなぁ。

*あ、獲物み〜〜っけ!*

わ、目が合ってしまった!!
ハハのことはいいから、ふたりとも勝手に遊びなさい!(笑)

*ハ〜イ*

なんて素直に言うわけもないんですが、たまたま目に留まったモノがあれば
とりあえずはそっちに向かいます^^

後方のミナは何をしてるんでしょうかねぇ・・・よくよつばい体操をしてるんですよ。
ヨガでこんなポーズがありました。(ワタシ、妊娠前はヨガを習ってたのです)
猫のポーズだったかな??

なんて観察も、数分のこと、すぐにふたりはワタシの姿を探し始めます。
「マンマンマン〜〜〜」なんて言いながら。
↑これ、ママって言ってるんだよ〜〜!!!と言い張るワタシと
笑いながらそれを軽く否定するオット。(笑)・・・・そう思いたい気持ちわかってよ〜。

*写真撮るなら抱っこして!*

気がつくとこんな顔して見上げています。手前、ユナの顔が要注意です^^
抱っこしろ〜と叫び出す5秒前!という顔なのです。口元の歪み具合が(笑)

赤ちゃんがこんな表情をするとはねぇ・・・・と驚くことが増えました。
顔に感情がモロにでるようになって、わかりやすくなりました。

双子三つ子親子教室で、初回の講師は小児科医だったんです。
その方が言っていたこと、幾つか挙げたいと思います。

■こどもが親に求めるものは「抱っこ」と「遊ぶこと」だけです。
 立派な育児や10品目揃えた食事やきれいな部屋ではありません。
 手抜き大いにOKです!!!

■夜泣きは生後2ヵ月ぐらいから一年半ぐらいの間に疾風のようにあらわれて
 嵐のように去ってゆく・・・・・どうにもなりません。嵐のあとの静けさは必ずやってきます。
 親にはなんの責任もない、赤ちゃんの個性です。

■便の色(黄色〜濃緑色)や回数(一日十数回〜5日に一回)は気にしなくていいです。
 心配なのは血便だけ。

■母乳が出なけりゃ(つらけりゃ)ミルクでいけばいい
 育児には○○でなければならないことなんてひとつもありません

■双子さんで知っておいたほうがよいこと
 *二人は特別な関係、でもセットではない
 *早産になることが多いので発達はゆっくり
 *誰かがつねに一緒にいる状況なので社会性は悪くない
 *言葉を使わないコミュニケーション手段を持つことが多いので
  ことばの発達は遅いかも

 意識としては、「双子さんは何でもひとりひとり別々に」
 行動としては、「まとめてできることはまとめて省エネ」

■こどもの特徴
 *一人前にあつかってほしい
 *何か訴えがあって取り合ってもらえないとしつこく、しつこく、しつこく・・・・
  これがふたりになると大変!
  はじめに目を見て応えるか、ちょっと待ってと伝えましょう。

うんとうなづきながら聞きました。
同じようなことを本で読んだりしていていますが、
実際に生の声で「お母さん、疲れていませんか?頑張りすぎてませんか?」と
労わられつつ、優しく話されると、なんだかじ〜〜んとしてしまいました。

これが文字と実際の声との差ですね^^

「目を見て話す」
あ〜できてないときあるわ!って思いました。ベビーだし、わかんないやん!
なんてのは、あっさり否定されましたよ。赤ちゃんの理解力はどんどんのびますよ、と。

それに、いまできてないことはきっとこの先もできませんものね。
意識しなくっちゃ〜〜って思ったのでした。

ユナちゃん、あんまり悲鳴をあげないで、って目を見てお願いしたら
聞いてくれるかな?(・・・・それはナイにちがいナイ)

*う〜〜〜ん、考えとくわ*

く、口元の歪み具合がひじょ〜〜に気になりますが^^

ミナは機嫌よさげに、にっこり笑っているけれど、今日は文字通り「後追い」しました。
台所に立っていても、こっちに来ようと必死!
テーブルの足にひっかかったり、荷物に乗り上げたりして泣いておりました・・・。

とうとう本格的な後追い開始かな?
ワタシの足にすがりつきながら、床につっぷして泣く姿、可愛いけどねぇ。

これでもかってほど近くにいたいのですね・・・・
その心境が不思議でなりませんでした。

・・・うん、まだイライラはしていないな、ワタシ。
よしよし大丈夫!大丈夫ですよ〜〜〜!!!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ポチッポチッと押していただければ嬉しいです

前記事のコメント、とても嬉しく読ませてもらいました^^
ものすご〜く疲れた夜、ひとつひとつ読ませてもらって涙がでそうになりました!
ありがとうございます♪感謝しております。

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2007-10-05 (金) 22:55