月曜日に旦那さまの実家へ行ったときのこと。
お義母さんにお菓子なんかは食べさせてるの?と尋ねられ、これって行く度に必ず尋ねられるのでもううんざりしている質問なのですが、答えないわけにもいかないので「市販のお菓子類は、まだ食べさせていません。おやつには手作りのものをあげてます」って答えたんです。
「欲しがらないの?」と義母さん「買い与えたり食べさせたりの習慣がないので、本人達もコレといって欲しがりませんが」と私
「なんであげないの!かわいそう。給食なんかでもお菓子が出るのにどうするの」とお義母さん。
「甘いものを一切食べさせていないのではなくって、お菓子も時折手作りしてあげたりはしているんですよ」「我が家では、子供たちの体のことしつけなども考えて、いろいろなものを3食しっかりと食べられて、自分で歯磨きがきちんとできるようになったら、あげることも考えようと言うことにしていますけど」と私。
お菓子を買い与えないなんて!、お菓子を食べられない子になったらどうするとお叱りをうけるとは・・・・。
???理解できません。
手作りは悪いこと??三度の食事とおやつの時間以外の間食をさせないのはいけないこと?
お菓子を食べさせなくて、仮にお菓子嫌いになって何の困ったことがあるのでしょうか?今から教えなくても、お菓子なんて食べられるようになるし、自分で判断できる年齢になれば、食べたいものを食べたいように食べるようになるのでは?
今は食べることの基本を作る大切な時期なのに、お菓子がそんなに重要か???
お義母さんのお菓子は?の質問 本当にうんざり うんざり うんざり うんざりです。
その上、子供たちを目の前に、容姿を比較して、(最近目がパッチリしてきてよかった。妹ちゃんは見た目にお姉ちゃんより可愛くなかった)自分はお姉ちゃんのほうが好き発言
お義母さんもパパも気がついてなかったみたいだけど、妹ちゃんその話を聞いていて直後にがくってうなだれていたんですよ!そして、その後は、おばあちゃんにどうぞしてっていっても、2人とも分かっていないふりをしておばあちゃんには何も渡しにいかずすべておじいちゃんの所へ持っていってたし。
心無い発言に傷ついてるよ。私も子供たちも。
旦那さまの実家でストレス溜め込んで帰ってきました。
みのさんの番組に電話したくなる気分、なんだか理解できそうなワタシ。
しばらく、できれば、出来る限り、旦那さまの実家にはかかわりたくない気分です。