今年も家のしんじいじの実家(茨城県の石岡)で開催された『石岡祭り』に行ってきました。(17日)
今年は奥さんが用事で行けなかったのですが、去年仕事で行けなかったよしこばぁばが行ける事になったので、しんじいじとよしこばぁばと私とえりちゃん、ゆきちゃんで行きました。
去年は曇り空だったのですが、今年は一週間前の天気予報がはずれ、日差しの照りつける暑い一日となりました。
朝9時30分頃に我が家の車で実家にじいじとばぁばを迎えに行き、常磐道を経て石岡には11時30分位には着きました。
去年と同様にしんじいじの妹のけいこ叔母さんと一緒に行くことになっていた為、けいこ叔母さんのお家に行くことになりました。
1年振りに伺いましたが、けいこ叔母さんは歓迎してくれました。
子供たちも去年一緒に行っている為、もう打解けていたので直ぐに慣れていました。
(まあ、我が家の双子たちはあまり人見知りをしないので、人の家でもお構いなく暴れていましたが・・・)
けいこ叔母さん家ではお昼をご馳走になりました。
そして、お昼ご飯を食べた後、けいこ叔母さん家の車でお祭りに行くことに。
石岡市では市内のイベント開催時の臨時駐車場として市が空き地になった場所等を買い取り運営しています。市が運営している為、なんと駐車料金はタダ
車を駐車場に止めて、まずは向かった先は神輿の出発地点に向かいました。
この場所からお祭りが始まるので、神輿が出発するのを皆で見にいきました。
神輿が出発した後は、獅子舞や山車が順次出発して行きました。
私たちはけいこ叔母さんの町内会が参加している獅子舞の場所に行きました。
少しして、町内会の獅子舞が出発した後は、子供たちが行きたがっていた出店が集まる中心街へ。
色々と見回ったのですが、まずはえりちゃんとゆきちゃんが初めての『輪投げ』に挑戦
結果は・・・
ゆきちゃんは狙い過ぎたのか全部はずれてしまいました。
えりちゃんは一本入ったのですが、『ライター』だったのでご立腹
お店の人が気をきかせてミニーちゃんの貯金箱に交換してくれました。
(それでも少しふくれていましたが・・・)
いったい何を狙っていたのやら・・・
その後は去年と同じように『お面(今回はプリキュア5)』を買ってもらったり、『綿菓子』を買ってもらったりと子供たちはいい思いをしていました。
その後、中心街に来た山車や獅子舞を見て夕方の4時を過ぎたので、帰ることにしました。
行きと同様にけいこ叔母さんに車で送ってもらい、お別れすることになりました。
けいこ叔母さんは家の子供たちが気に入ったようで、「今度は二人で泊まっておいで♪」と行ってくれました。
本当に、やさしい叔母さんなんです。
けいこ叔母さんとお別れした後、しんじいじのお父さんのお墓参りに実家の方に行きました。
お墓参りを終えた後、実家に少しよったのですが、ここでも我が家の双子達は自分家のように暴れまわっていました。
帰り際におばあちゃんに千円ずつお小遣いを貰った二人は上機嫌でした。
そして、実家を出発して家路に着きました。
地元に着いた頃には午後8時になっていたのですが、しんじいじとよしこばぁばが夕飯を食べていこうといったので、近くのすかいらーくに行きました。
(出かけるといつも行くんですけどね)
ご飯を食べ終わったのは午後9時過ぎ。
明日は子供たちは幼稚園があるので、しんじいじ達を実家に送ってすぐに家に帰りました。
色々と大変な一日でしたが、とても楽しかったです。
よしこばぁば、しんじいじお疲れ様でした。
特にしんじいじは仕事明け(夜勤)で眠かったのに行ってくれたので、本当に感謝しています。
いやぁ〜 孫を大切にしてくれるじいじ&ばぁばで良かった
また来年も時間を作って行きたいと思います。
【去年の石岡祭りの記事】
https://eytwinsk.blog34.fc2.com/blog-entry-53.html