またワタシの母がユナミナの服を作ってくれました!
わ〜い!アリガトウ♪
?3.残暑日のおうち服。
「茶に白の水玉模様のロンパース」
写真ではわかりにくいのですが、
茶色地にちっちゃな白の水玉模様のコットンの布地です。
少しハリがあるコットンなのですが、肌触りは悪くないです。
この茶色、予想通りふたりにはとても似合う色でした^^
やっぱり小麦色肌には似合う!笑
そして、ノースリーブロンパースだとシンプルすぎるから
ポイントにちっちゃなフリルをウエスト周りにつけてもらうと、
可愛くなりました
両肩をスナップボタンでとめるので脱ぎ着がとっても楽で、
お気に入りの一枚になりました。
もう以前の記事でふたりに着せてましたね!
?4.夏の終わりのお出かけ服。
「グリーンチェックのロンパース」
サッカー生地でグリーンとブルーのチェックが涼しげです。
襟ぐりと袖ぐり、ズボンの裾にクリーム色のコットンレースをつけて、
お出かけ服に仕立ててもらいました。
ズボン部分の裾も少し長めだし、布地も少し厚めなので、
夏の終わりに着せたいなぁという感じ。
背中のウエスト部分にゴムシャーリングをして、
ポイントをつけてもらいました。
9月のはじめにオットが遅い夏休みをとれて
帰省と旅行を計画しているので、
これを着せて行きたいなぁって思ってます^^
母さん、ありがとう
そして、一枚ぐらいは、自分で縫いたい・・・
そういう気持ちはあるのですが、なかなか時間もとれず(言い訳だわ^^)
作れないまま夏が終わってしまいそうです。。。
秋冬もの。
そう、これから先に必要になってくるのは、長袖の服や上着など。
セールで買ったのは夏物ばかりなので、秋冬物って
ほとんど持ってないのですよね!
春に着ていたものは、50〜60サイズなので、
さすがにもうキツイと思うし・・・。
お座りも上手になりそうだし、上下が分かれた服が
多くなっていくのかなぁ。
ワンシーズンで着れなくなるお洋服を選ぶのも
なかなか慎重になってしまいますが、
必要なワードローブを考えなくちゃ!と思い始めました。
そうは言ってもまだまだ暑い日々、
せっかく作ってくれた服なので、お家でも着てもらっています。
そうそう、24日は「地蔵盆」でした。
母の家のすぐ下にお地蔵様がいるのですが、そこでもささやかながら
地域の方々が地蔵盆をしてくれていました。
生まれ育った町では、お地蔵さまにお供えをもっていき、
子供達はお菓子をもらっていました。
母はここに住み始めて日が浅い新参者。ワタシも同様なので、
ここではどんな風にしているのか、ちょっと様子をみたいなぁと
ユナミナを連れて訪れました。
夕闇の中、ぼぅと浮かぶ提灯の明かり。
お地蔵様の前にはお供え物を置く台があり、
御座がひいてあってご近所の人が集まってました。
顔見知りの方はいなかったのですが、
おいでおいでと手招きされて、お菓子をもらってしまいました。
まだ食べられないのに、悪いなぁ〜って思いましたが、
一人一つだから!って二つもいただいちゃって。
でも嬉しかったです♪
よかったね、ユナミナ。
来年は、歩いておそろいの甚平を着て行こうね!
その様子を想像して(なぜか後姿)にやにやしながら、
気持も軽やかに帰ったのでした。
地蔵盆が終わると、夏休みもう終わりだなぁって、
宿題どうしよう!!!って、
あせっていたことも、ついでに思い出しました^^
お菓子よ〜〜ってわかっちゃいないわよねぇ。
ハハの胃袋におさめましょう!笑
ご訪問ありがとうございました!まだ残暑は続きそうですね。
次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね
感謝、感謝です♪