気持ちが焦るこのごろです。
もうすぐ新学期が始まります。
夏休みはトラブル対応と子供の世話であっという間に過ぎています。
まだまだやりたいことがあったのですが、あきらめなければというところとやはりやっておかなければと言うところがありますので、あと2週間、仕事モードに切り替えていきたいと思っています。
主人ももう仕事に出ていますし、私はそう思うのですが、子供はお盆休みの疲れと寂しさ、それから私が距離を置こうとするのがわかるのか余計にべたべたと要求をしてきます。
この2日間、なんとなくストレスいっぱいの我が家になりかけていて、なんだかまずい!今日は子供と一緒に出かけてきました。
すっきりしたのか、子供たちのモヤモヤは回復したようです。
お友達からお盆休みのお土産をいただきました。
美ヶ原高原のお土産でした。
私の行きたいと思っているところベスト3に入ります。
ブログを訪問していても
ハニーさまは富士山からブログをUP.
富士山も子供たちに見せてやりたいんだよなー
などと思ったり、
海の話題を拝読しては、やっぱり海はいいなー
などと、楽しませていただいています。
今年の夏休みは、トラブル対応が大変でした。これはとても重い宿題で、ある程度解決のめどは見えたものの、学校側の対応など心配が新学期まで残ってしまうという点で、すっきりしないところがつらいですが、私なりにできることはもうやったというところです。(勉強することに限りはないのですけど)
子供たちの対応としては、ママ塾として、名古屋市探検を目標に、あちこちでかけました。帰ってからそれをまとめるので、毎週やることがありましたねー。内容としては濃かったと思います。
私は社会科が苦手でしたので、子供たちが好きになってくれたらいいなと思います。
あと、ママ塾として、漢字の復習の時間を作りましたが、なかなか子供たちにとっては自分の課題とならなかったところが残念です。復習なのに・・できない漢字が多すぎる。心配です。⇒特にしん。
残りの期間は、こどもたちでできる課題がほとんどとなりました。
名古屋市探検のまとめと習字はまだ母のサポートが必要ですかね。
後残り2週間あります。なんとかなるかな。
私はサザエさんのかつおくんでしたから、宿題は最後の3日に、親を巻き込んでの大騒動でした。毎年毎年。そしてやっていない宿題が心配でどきどきしていました^^;
自分のあせりでついついイライラしてしまいがちで、子供が要求が多すぎるなんて思ったりしましたが、私が子供に要求しているのだと気づきました。
こどもたちは楽しい夏休みを過ごせていると思います。それで十分ですよね。そんな笑顔をそばで見られる幸せを見過ごしてはもったいないですね。
写真はお盆に、祖父母と出かけた上高地の写真です。
緑が深さが印象的でした。