童謡=歌詞の解説は御法度

35
Nice!

さあ、皆さん一緒に!

ある日♪ 森の中♪
クマさんに♪ 出会った♪
花咲く森の道♪
クマさんに♪ 出会〜った♪

あらクマさん♪ ありがとう?
お礼に♪ 落とし物??
トコトコトコトコト〜♪
トコトコトコトコト〜 ????

お嬢さん♪ お逃げなさい????
後から?? ついてくる!!??????
白い貝殻の!!???
小さな? イヤリング !!!!?????

いちおう、「キャッキャ、キャッキャ!!」大喜びの美帆。
オイラはまったく歌詞を記憶できていないが、
とりあえずは、リズムにのせてごまかせば、
すこぶるご満悦なのだから、年末までは、これでヨシとしよう。。。

こーゆー童謡は、まず状況を理解するところから出立しないと、
歌詞を覚えるまでには至らない。

つまり、少女は山中でクマに遭遇したわけだ。
クマは自分が危険な動物だから、
少女に逃げろと忠告する(?)

ところが、落とし物を見つけて、
クマは白い貝殻のイヤリングを少女に渡す(?)。

で、、、お礼に一緒に踊るのだ(???)。。。。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

やはり、童謡の歌詞を分解するのはやめておこう。。。

さてさて、

我が家では、お茶とウーロン茶に関して、
茶葉を使ってお湯出しを行ってから冷蔵庫へ入れるため、
余分に出来た分を、デカンタやカップに入れて、
ラッピングした後、保存しておくことが多い。

昨日、冷風を感じたため、エアコンを付けずに就寝。
とはいえ、一部の洗濯物が乱立する寝室では、
湿気の余波もあってか、不快指数は若干高め。

ジンワリとかく汗の影響もあり、
夜中に目を覚ました時は、喉がカラッカラ。

そのまま冷蔵庫へ直行してお茶をゴクリ。

ゴクリゴクリ??

ゴクリゴクリ???

ゴ・・ク・・・リ?????

「うえっ、、ダシだ!!」
(皆さん、人生上3度くらいは経験済みのはず)

ヒトは、視覚に頼って生きる動物。。。

結局、カップの半分を飲み切るまで、
それと気づかず、いい意味で、夜中にお吸い物を完食。

そんなエピソードを、朝一番に披露するものの、
ママは軽く右から左へ...

投稿者: オイラ双子パパ 投稿日時: 2007-08-18 (土) 21:54