親バカな話

37
Nice!

やっとカラっと晴れた!洗濯機フル稼働!布団も干したぞ!このまま梅雨あけてほしいけど、こちらはまだまだそうはいかないようですね。残念。

慣らし保育6日目。保育園の玄関までは泣かずに我慢していましたが、やっぱりバイバイするときに泣いてしまいました。もう号泣ってほどでもなくメソメソしてるだけな感じになってきましたけどね。
今日の保育園での様子は連絡帳の先生の記述そのままがわかりやすそうなので、転記してみます。

まずはお兄ちゃん。
『少しずつ園生活に慣れてきたようで登園するとすぐにお気に入りの車を持って遊び始めてました。朝のおやつ、お茶は自分でパクパク食べました。プールは苦手で近づくのもイヤ。みんなより早くあがってプラレール遊びになるとさっきまでのイヤイヤが嘘のようにプラレールに夢中でした。』

さっそくお気に入りのおもちゃも出来たらしい。たぶんコレをはなさなくなるんだろうな。お友達と取り合いのケンカをして傷つけなきゃいいけど。
今日のおやつはたまごボーロだったようです。甘いものはやっぱり積極的に食べています。でもご飯はかなりワガママ発揮で、嫌いなものは嫌い!と頑固ものだと言ってました。一応それでも今日は先生が最後に1対1になってなんとか全部食べさせたそうです。

今日のお昼;
コロッケパン、ほうれん草とツナのいりたまご和え、パイナップルとハムのサラダ、パンプキンスープ、バナナ

続いて弟君。
『園ではお口に運ぶとパクパク。みんなが食べてるからなのかな?カッコイイ電車や好きな車をみつけると嬉しそうにやってきて「でんしゃー」と教えにきてくれます。お友達が遊んでいるところに座って一緒に遊ぶ姿も出てきました。』
今日も問題なく完食。コロッケなんて食べないよ!たまご大嫌いなはず!ツナもパイナップルもハムもべーっと出さないの!??ありえない!と今日も驚きのお昼でした。
お友達と一緒に遊べるようになってきたのはとても嬉しい成長だな。
プールについて弟君は何も書いてなかったけど、ちゃんと遊べたのかな?家に帰ってから本人に聞いてみても答えてはくれないんですよねー。まだそういう会話は成り立たないようです。
園長先生と担任の先生2人の名前は覚えたみたいで「○○せんせー」とよく家でも言っています。

ちなみに我が家の2人は食べていませんが、今日の午後のおやつは「ツナサラダ、そうめん」と書いてありました…。おやつ??摩訶不思議、保育園。

迎えにいったとき、笑顔で通園バッグをずりずりひきずりながらこちらに歩いてきてくれる様子はなんともかわいらしく。親バカとしてはぜひ写真に残したいシーンなんですよねー(笑)無理だけど。
今日もお兄ちゃんは「ママだー!」と言ってました。家ではおかーちゃんって言うのに。使い分けできてるのがスゴイけど微妙。
お兄ちゃんのお昼ご飯の食べがイマイチなので復帰ギリギリまで慣らし保育でもいいですか?と確認されてしまいました。断る理由もないですからね。自分時間は減りますけど。明日も11時半のお迎えとなりました。あさってからお昼寝開始だそうです。

親バカ話にもうひとつお付き合いを。
先日もちらっと書きましたけど、弟君の車に対する知識吸収力がすばらしいのです。働く車を飛び越えて乗用車ゾーンへ突入中。トミカコレクションの本の↓この軽自動車のページもちょっと1日教えて(読んで)あげただけでマスター。

はじめは色で覚えてるのかな?と思ったのですが、同じページ内にある↓この二つの車もきちんと区別できています。

では場所で覚えてるのかな?と思ったら、それも違っていて、教えたページではないところに載っていてもわかっているのです。例えば表紙裏部分には↓こうやってずらーっと車が並んでいるのですが、この中から自分で指をさして名前を言い当てることができます。

もちろん発音が完璧!ではないけれど、でも「パッソ」とか「ヴィッツ」とか「あーるわん(R1)」なんかは割とはっきり言いますよ。おかげで私もかなり詳しくなってきました(笑)
たぶん本物を見てもまだ言えないんじゃないかなーとは思うけど、働く車はすこしぐらい形や色が違ってもリアルな車で種類をいいあてられるようになってるわけだから、乗用車もじきに言い始めるんですかねー。車オタク一直線です。

別に「うちの子、天才かしら?」と思っているわけではありません(笑)だってホント興味のないことは全くダメだし、あれを覚えられるのになぜコレが理解できない??みたいなことたくさんありますから。2歳すぎちゃえば、こういう事得意な子ってたくさんいるんでしょうしねー。2歳くらいだともっともっとスゴイ子たくさんいますよね。ホントに驚くべきことをしちゃう子って。

ともあれ記憶力なのか、固体判別能力なのか、わかりませんがいいモノを持っているのかもしれないので、親としてはそこを伸ばしてあげるようなことをさせてあげたほうがいいのかなーとは思っています。
でもコレって何につながるんだろうか??とりあえずスポーツじゃなさそうだよねぇ。ホントは運動できる子になってもらいたいんだけどなぁ。単にオタク路線一直線なだけかしら…。

弟君がズバズバ言い当ててると、かならず本を横取りしにくるお兄ちゃん。

焼きもちやいてるのかな?お兄ちゃんも弟君の発音の真似をして「パッソ!」とか言えるのですよー。働く車や特徴のある乗用車ならいくつか理解もしているようです。

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2007-07-24 (火) 13:16