ずっと気になっていたプラレールの線路のお片づけ。今日、とうとう手をつけました。今まで、線路は、衣装ケースにすべて放り込んで片付けさせていました。子供たちも、だいぶ形がわかってきたし、思い通りのレイアウトをスムーズに作れるようにするには、やっぱり種類別に分けたほうがいいかと・・・。
とりあえず、レゴの空き箱にブックエンドで仕切り、直線レールと1/2直線レール、曲線レールと複線曲線レール。100均一の箱に1/4直線レール。その他のレール部品と情景部品は、衣装ケースに今までどおり入れました。
たくさん集められているプラレマニアの方々は、どうやって整理されてるのかなぁ。とても几帳面なあるママ友達は、チャック式ビニール袋に、種類別に小分けしていました。ただこの収納方法は、3歳のお子ちゃまには難しい。母の努力が必要です。
まだ8の字ポイントレールやターンアウトレールなどは、ごちゃ混ぜ状態です。そして・・・、この状態、夏休みまで持続できるかしら~?
*****************************
このブラレールのお片づけにずっと夢中になっていた私。渓くんが、申し訳なさそうに「おしっこした~」と事後報告してきました。パンツは濡れてないし、全くお部屋は汚れてないんです。渓くんにどこでおしっこしたか聞いてみると、トイレではなく・・・、
そよちゃんの長靴の中に。上手におしっこしてました(驚)。
そよちゃんには内緒にしておきます(^_^.)