土曜日はセールにお出かけ♪

45
Nice!

土曜日は七夕でしたね。
あちこちで笹飾りや短冊に願い事を書く親子連れも見かけました。

みな、どんなお願いごとを書いているのかな、
と興味を持ってしまいます。

ユナミナはまだ小さいので、ふたりの願いごとは聞けません。
ワタシ達親の願いごととしては、今はとにかくふたりが
「健康に成長して欲しい」ということにつきるなぁと思います。

今はそんなたった一つの願いがかなえば、幸せですね。
これからだんだんと願いごとも変わってくるのか楽しみです。
あれもこれもと多くなるかな〜。

そんな一年に一回、彦星と織姫が会えるという
ロマンティックな日、

ワタシ達一家は、
朝早くからお出かけし、有意義な一日を過ごしたものの、
激疲れの一日になりました・・・・。もうホントーに。泣

朝はとっても元気なふたり。さぁ出発!

街中はセール真っ最中でしかも土曜日、
すごく人が多くてどこも混んでいて当然!なのです。

でも約一年の間、セールにも出かけず人混みを避けた生活を続けていたので
そういうことをすっかり忘れてましたー!わーい!
人混みって疲れるのね!!しかも4ヶ月児双子連れ!たいへんでしたー!

双子用横型ベビーカー!!
百貨店の玄関口にて、すんなり中に入れません。
館内冷房中のため扉が片方開きとなっていたのですね。
無常にも扉の幅よりベビーカーの幅のほうが大きいのです!泣

結婚前からふたりが産まれるまで、よくデートでショッピングでと
通いなれた街ですが、坂も多いし小さな店も多いのです。

はて?あの店は入り口の段差はあったけ?
扉の幅はどれぐらいだっけ?
エレベーターの入り口の幅はどうだったけ?

ワタシ達が行きたかったお店を頭に浮かべ、幾つかは諦めました。
ベビーカーをたたんで入るにも、腰が坐ってない赤子を一人づつ抱っこ、
そして10キロのベビーカーを片手に持つ・・・体力が続きません。

ふたりが歩けるようになったら行こう・・・。
でもなーそうなったらゆっくり商品を見られないのでしょうね。
いつになったら行けるかなぁ・・。セールは一人で行くか!ぶつぶつ・・

授乳室もいつもより混んでましたしね、
広さが倍は必要なんじゃないかーって思いました。

1歳や2歳ぐらいの子供さんが疲れて寝ていたりしてね、
赤ちゃん+兄弟、姉妹を抱えた親も大変そうでしたよ。

授乳室は大抵の場合、ベビー用品売り場の隅っこに作られているので、
エレベーターに乗らなくては行けません。混んでるエレベーターを
待って・・・となると大変なのですね。

お店の1階にも授乳室を作って欲しいなぁと思いました。
一階は売れ筋の商品を並べたいだろうし、場所はとれないのでしょうけれど。

お昼ご飯も、時間はずらしたのでそれほど混んではなかったし、
ベビーカーごとなんとか入ることができたのですが、
途中で二人ともぐずりだし、二人とも授乳に・・・。

片手で抱っこ+哺乳瓶で授乳しながら、片手でうどんを食べました。
食べた気がしないーーー!!!

子供と一緒だとゆっくり味わえないよーって聞いていたけれど、
なるほど、こういうことを言うのねって思いました。
お店の種類や雰囲気も選ばなくちゃ居心地悪い思いをすることに
なりそうですね。

幸い店員さんも隣のお客さんも「双子ちゃん、可愛いな〜!」って
暖かい目で見てくれたので、助かりました。

双子連れの外出って大変な思いもしますけれど、
「大変やね〜」と声をかけてあやしてくれたお店の人、
「可愛いな〜」と手を握ってくれたいまどきの女の子グループ、
エレベーターから先に降りられたのにワタシ達がでるまで無言で
扉を押さえてくれていたいまどきの若者、

たくさんの暖かい声や親切を受けることがあって、
そのことに感謝する気持ちを自然と持つことができます。
これも双子親で良かったと思うことのひとつだなぁと
あらためて思ったのでした。

パパのお気に入りのお店は行けました。

でも入れないので入り口前で待機中。寝ちゃいましたよ。

他にも大型手芸店でふたりの夏服の布を買い込みました。

帰ってきたのは、もう夕方でした。
疲れましたけれど、いい一日でしたよ。

・・・・・・でも、

ユナミナはもっと疲れたのかもしれません。
ベビーカーではご機嫌だったり、寝ていたりしてたのですけれど。

この背中がなんだか疲れきったおじさんのように見えませんか?

人生に疲れました。ふて寝しているおじさんです。

そして、この夜、
ミナは午前3時に泣いて起きました・・・・。
やっぱり刺激が強すぎた?

日曜は寝不足のなか、またお友達が来てくれたので、
たくさんあやしてもらった二人・・・
昼間ほとんど寝ていないから、ぐっすり寝てくれますように!

ご訪問ありがとうございました!双子連れのお出かけ予定満載です!
次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね

感謝、感謝です♪

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2007-07-08 (日) 23:49