最近になって、昼間に私一人で双子を病院へ連れて行くのがしんどくなって(体力的に)きたので、旦那さまの仕事帰りと待ち合わせして小児科を受診するようしました。旦那さまは残業がなければ、17:00には仕事を終え、かかりつけの小児科に17:30前後に待ち合わせ可なのです。それまでは、毎日11時ごろに「さぁ!先生のところに行こっか?」って双子っちを誘って通院していたのですが、旦那さまの協力でここのところ少しだけ午前中が楽になりました。何より病院内へ一人乗りバギーを2台押していくのは大変だったしね。我が家の二人乗り(エアバギー)では、病院内は入れなくはないけれど、どう考えても他の患者さんに迷惑になりそうなのと、吸入や診察室まであのバギーの外観を考えると、ちと非常識な感じになるし。かといって二人乗りの軽量バギーは2歳くらいまでしか使えないしさ、軽量とはいえ12キロ×2をあのタイヤで押すなんて・・・・考えただけで重そうで押せなさそうゴクたまに発生する通院のために「買って」とはとても言えない。で、「手伝って」と旦那さまにお願いしたわけなんですね^^ママのしんどいなぁって気持ちなど知らない娘達。病院=楽しい外出と言うカテゴリーのようで、最近午前中に病院へ誘われなくなったのが??って思ったのか、夕方になるまでの間、何度も私のほうをみては「ママ、行こっか?」「いく?」と尋ねてきます。「ううん、まだね。あとでね」と答えると、「あーとーで」「またあとで」とつぶやきつつお遊びを続行、「じゃぁ、行こうか」と答えると「行こ!」「行く!」と口々につぶやき、妹ちゃんは必ず見ていたテレビ(NHK教育)の電源をきってドアのところまでやってきます。あと、先生のまねも流行ってたりするし(笑)シャツをめくってお腹や胸を出して、じぶんで聴診の真似をしつつ「ボシボシ(もしもし?のつもりらしい)」言ってたり、そのあとお口を大きくあーんって開けてたり・・・真似のつもりか、はたまた予行演習??あとお腹を押す真似もしてたっけ。さて、今日もパパと病院へ。吸入の時にちらりととったお写真など。 吸入(もくもくさん)得意で、自分でホースをもってちゃんとお薬を吸うことができるんですよ。今日は妹ちゃんやや甘えん坊さんで、ママにホースを持ってもらってましたが^^;看護士さんが「おわりですよー」って声をかけても吸うのをやめようとしない2人でした。2人の風邪が、はやく治ります様に!