ボブササしておりました。(^_^;)みなさん、お元気ですか?私は、相変わらずバタバタしておりますよ。イラスト描いておいたのに、アップできなかったので、今さらなんですが、「卒園式の巻」それはそれは、澄み渡る青空。入園式も、そういえば、こんな青空だったな。なんて思いながら、門をくぐり、式場へ・・・式が始まる前に、園長先生から短いお話がありました。「今の年長さんは、ほんとにお天気に恵まれた子供達でした」から始まり、これからの子供との接し方や、思い出など、いろいろ聞いているうちに、もう涙が・・・・ダンナ、あきれてました。( ̄〇 ̄;) 子供達がゆっくりと入場し、順番に名前を呼ばれ、卒園証書を園長先生から受け取ります。何度も練習したんだろうな。みんなピッタリと息があっています。子供達が後ろを向いて、一人一人が決められた「お別れの言葉」を言います。まるは「逆上がりもできるようになりました。」うんうん、ほんとに一生懸命練習してたもんね。毎日毎日。先生達から、「頑張ってますよ〜」って聞いてたよ。休みの日も、練習してたよね。手に沢山豆ができて、それが破れても、絆創膏はって鉄棒を握り続けたもんね。毎日毎日・・・できた時のあの喜びは、一生忘れないよね。みるは「何度も練習した、マーチング」まるとみるは、マーチングで大きな旗を持って走りました。毎日毎日、練習していました。みるは、運動会当日の朝、39度6分の熱があり、ベッドの上で泣きながら「行きたい」と言っていました。そんな高熱が、彼女の気合いで、解熱剤も使わずに36度4分まで下がり、ほぼ全部の種目に参加できました。体がきつかっただろうに、彼女は本当に一生懸命小さな体で力いっぱい旗をふり、走り、踊りました。あの頑張りに、お母さんは感動したよ。きっとこれからも、あなたは何があってもがんばって乗り越えられるね。最初で最後の保育園での運動会。本当にいい思い出になったよね。お別れの言葉の途中途中、歌が入ります。その中のひとつ、以前聞いて、お皿を洗いながら私が号泣してしまった「さよならぼくたちの保育園」を子供達が歌い始めた瞬間涙が溢れて、手が震えて、ビデオを持っていられなくなりました。すばやくダンナに交代してもらい・・・あとはうわぁぁぁぁぁぁんっ!!号泣です・・・「記念樹」の演奏も、とっても素晴らしかったです。まるみるはピアニカでした。家で、毎日練習してました。指使いを教えていたからか、二人とも鍵盤を見ずに弾いてました。その後、みんなで輪になって歌をうたいました。「ともだちはいいもんだ」と「みんなともだち」みんなで手を繋いで、腕をふりながら歌いました。入園当初は、なかなか友達ができずに、悩んでたけどみんな友達になって卒園です。ここでも、また泣いてしまいました。(T_T)親から子供達に「切手のない贈り物」を歌いました。私、必死に大きな声で歌おうとしてたんですが、涙で声が震えて上手く歌えませんでした・・・最後に、子供達から先生へお花を贈り、一人一人、握手してお話して退場です。先生達のあたたかい眼差しと、あたたかいお言葉。それを見ているだけで、また泣けてきます。(。´Д⊂)そして、それぞれのお部屋に移動し、担任の先生から、お話とプレゼントをいただきました。入園式の時は、私がみるの教室でダンナがまるだったので、卒園式は逆にしました。まるの教室のお母さん達は、みなさん泣いたあともなく笑顔でした。お母さん達から、子供達に贈る言葉を順番に言う事になりみなさん、素晴らしい言葉を子供達に贈っているのに私だけまた泣きながら「みんな〜、保育園はたのしかったね〜」・・・・・・・・(ノД`)・゚・しっかりしろよ、私・・・・後でダンナに聞いたら、みるのクラスは、お母さん達みんな泣いてたそうで、そっちに行けばよかったかも・・・で、帰る時って困り顔の方々・・・すみません泣きすぎました・・・だって、止まんないんだもん・・・だから帰りに門の前で撮った写真は私だけ、泣きはらした顔で写ってますよ〜うえ〜ん卒園式が終わっても、二人は今月いっぱい保育園に通います。最後までとことん楽しみたいらしいです。小さい子のお世話もやっているらしいです。家に帰ると、先生達へ贈るお手紙を書いてます。まるみるも、毎日忙しい日々を送ってます。あと、ちょっとだね。本当に素晴らしい卒園式でした。そして、本当に素敵な保育園でした。