先週のこと。野鳥観察会に参加してきました。以前から行きたいなあと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わずようやく初参加。野鳥はセイゴが大好きなので彼と二人で行ってきました。場所は富士山の近く。<お天気も良く清々しい午前10時>参加者は総勢30名くらい。講師の先生から説明を受けてみんなで散策に出かけます。<歩いているだけで気持ちいい♪>鳥たちの声を聴きながら森林浴気分で進みます。時々立ち止まっては、双眼鏡で高い梢にいる鳥の姿を確認。<歩いている道はこんな感じ>参加している皆さんは結構なれた方たちばかりで、長袖長ズボンに大きなカメラ。私は軽い気持ちで参加してしまった超☆初心者で、カメラも普通のデジカメ。(笑)<鳥は無理だったけれど、キノコだったら簡単な被写体(笑)>虫をくわえて飛んでいく鳥の姿を見られたり、鳴き声で鳥の名前がわかったり。中でも興味深かったのは三光鳥(サンコウチョウ)のはなし。この鳥は静岡県の県鳥なんだけど、最近は姿を見ることがない、とのこと。講師の先生がおっしゃるには、昔はこのあたりでも見かけたけれど、ベトナム戦争があったあたりから渡ってこなくなったそうです。また見られる日が来るといいのだけれど。この日見られた鳥は10羽くらい。もうちょっと早い時期(もしくは冬手前の木の葉が落ちた時期)で朝早い時間だったら30羽くらい見られるそうです。この場所はとてもきれいで素敵な場所だったので、是非次はリョータとナオも連れてきてあげようと思いました。