スポーツ観戦が好きで、見ていた好きなスポーツ選手が引退すると
とたんに遠い存在になる。引退前は、田舎に住んでいる私でも、生中継があったりしてリアルタイムで
見られこともあった試合に姿はなく、すべての情報は、後で知ることになる。
でも、それでも 今は ほっとしている。
もう輝く笑顔もガッツポーズも見られない代わりに
痛む身体をおして頑張る姿を見なくていい。
今でも高橋くんのスケートは好きだ。
でも、自分の環境で見ることが出来るものだけ見ることにしている。
動画は見ていない。
私は、海外にアイスショーを見に行くことなんて出来ないし
国内だって 見に行くことは出来ない。
リアルタイムで見られることは、もうない。
AOIでの演技は、とても素晴らしかったみたいだ
私は、もう それだけでいい。
彼が楽しく幸せそうに氷上にいたのなら それでいい。
現役時代の彼を応援していたのは、バンクーバーからの4年。
その中で、バンクーバー五輪の銅メダルと そのすぐ後のトリノワールドでの金メダル
全日本のピアソラ、ニースワールドでの銀メダル、国別のブルース、
グランプリファイナルの金メダル、全日本の道化師、NHK杯のソナチネ…
そして…ソチ五輪のビートルズ
それらをリアルタイムで見ることが出来たこと
それだけで十分だ。
今まで好きなスポーツ選手が引退すると、その喪失感で その競技を見なくなった。
けれど、今回は違う。
テニスやサッカーといったハッキリ結果が出る競技が好きな自分が
フィギュアスケートという採点競技をみるのは、最初は慣れなかった。
やっと慣れてきたのは、ごく最近だ。
ルールがあり、それに沿って採点され結果が出る。
でも、いいなと思う演技は、見る人によって違ったりする。
つまりは、ジャッジと観客で違うこともある。
それも含めてフィギュアスケートであり、今は、自分の好きな演技に出会えることを
楽しみに競技を見ている。
そういう楽しみ方を教えてくれたのは、高橋選手だった。
彼は、華やかで多彩な演技を見せてくれた。
こんな音楽で、こんな風にプログラムを創れるよと見せてくれた。
だから、今は音楽を見せてくれるスケーターが好きだ。
そんな楽しみ方を知っているだけで、もう、それだけで十分だ。
今は、遠い存在になってしまったけれど、彼が次のステージで輝いてくれればいい。
「現役には未練はない」と2000daysにあったのも ほっとした理由の一つで
こちらが勝手に持っていた もやもや も消し去ってくれた。
出来れば、時々 日本のTVで姿が見られるといいけれど
でも、見られなくでも元気で新し道に進んでくれたらいい。
彼が、どんな道に進むか わからないけれど、彼の決めた道に幸多いことを願うだけ。
これからは、応援すると言うより彼の進む道を見守っていこうと思う。
□□□
一度、応援してきた区切りとして、書いておきたかったことを書きました。
高橋選手がフィギュアスケートの楽しさを伝えてくれたことへの感謝を書きたかった。
スポーツを見ることは楽しい。いろんなスポーツのいろんな楽しさを知れたらいいと
思うけれど、自由な時間は限られていて…なかなか難しい。
これからも楽しくスポーツ観戦が出来たらいいなと思います。