中学校入学

21
Nice!

2014年4月。
KO君とTO君は、中学校に入学しました。

【 入学式 】

新しい制服を着て、新しい通学カバンを持って
新しい靴を履いて、お友達と一緒に中学校に行きました。
私達も入学式の受付のために、少し離れて後からついて行きました。

途中、近くにある小学校に行く方の信号を渡ろうとしていたり
制服姿でトコトコ歩く姿が初々しかったです。

学校に着くと
生徒玄関に、新1年生のクラス分けが掲示されていました。
KO君とTO君にとってのクラス分けは…
KO君は、ここ数年の仲の良いお友達と離れてガッカリ。。。
TO君は、一番一緒のクラスになりたかったお友達とは離れたけど
仲のよいお友達と一緒で恵まれてる感じでした。ちょっとホッとしました。。。
その分、KO君がーーですけど。。。
KO君とTO君は、それぞれのクラスに入って行きました。

たけ父さんと私は、入学式が行われる体育館で待機。
KO君とTO君と一緒に行こうと歩いて中学校に行ったので
少し早めに着いて、入学式まで待ち長かったです。

思えば…
6年前の小学校の入学式では、
私は、ずっとTO君の側で手を繋いでいました。
(もちろん保護者で、ずっと側にいたのは私だけ。特別に許可をもらっていました。)
不安が強く出るタイプのTO君は、心細そうにしていました。
入学式の入場の入り口まで一緒にいて、入り口で手を離し背中を押して
入場入り口から入って行ったのを確認して
急いで保護者用の入り口から式場に入っての入学式でした。
懐かしい。。。
前日に、そんな話しをTO君にしたら「知らん。忘れた。」と言っておりました。

新1年生が入場して、入学式が始まりました。
一人一人名前が呼ばれていって、お祝い言葉があって、在校生の歓迎の言葉
新1年生の代表による誓いの言葉
6年前の小学校入学の時は、「大きくなったなぁ」って、じーんと来た覚えがあるけど
今回の入学式では、そんな感じはなくて
ただただ、これから始まる中学生活が、TO君やKO君にとっていい3年間に
なってくれるといいなぁという思いのみでした。

入学式が終わると、クラスに移動して担任の先生からのお話。
TO君の担任の先生は、英語の若い女性の先生。
6年生の担任の先生と少し雰囲気が似ていて、明るくて声のよく通る(←ここ重要)
TO君にとって相性のよさそうな先生で、すこしホッとしました。
KO君の担任の先生は、新任の数学の男性の先生。
KO君は、小学校の時から新任の先生に受け持ってもらう率が高くて、
中学1年生の担任の先生で3人目。。。
でも、優しそうな誠実そうな先生なので「先生も頑張って!」って感じです。

【 入学して1週間 】

TO君もKO君も、問題なく頑張ってます。
最初の1週間なので、小学校の復習テストとかテストばかりで
毎日、1教科ずつ授業が始まってるといったところです。
今、KO君の一番の悩みは、部活動をどうするか?
最近の部活は、親もかなり関わっていかないといけないので
私達も気になるところです。。。
KO君は、運動部で、仲のよいお友達と一緒に入りたいという希望は叶うのか。。
見守りたいけど、「部活は甘くないよ。」とかなんとか、つい口を出してしまってます。
TO君は、文化部系の部活があってると思うのだけど、文化部系の部活が少なくて
美術部があったら美術部なんだけど、美術部はなくて…
こちらも悩み中です。

これから、4月中に1年生最初の参観日があり、次の週からは、家庭訪問があります。
TO君の中学校最初のケース会議は、5月の連休明けに決まりました。
TO君の担任の先生には、入学式の時に簡単にTO君の苦手なことをお話しすることが出来ました。
私達が、支援学校の特別支援教育コーディネーターの先生とスクールカウンセラーの先生の同席をお願いしていたのもあって、もう少し遅い時期になるのかなと思っていましたが
意外と早かったです。。。
今のところ、TO君も困ってないし、問題はないので、出来るだけサラッとTO君の困り感のお話しして、TO君のことをお願いして来ようと思ってます。

なにはともあれKO君、TO君、無事に中学校入学しました。
KO君、TO君 おめでとう!
中学校も頑張れ~!

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-04-19 (土) 02:09