よくある質問にサイズの選び方があります。
一番簡単なのは紙の上にお子さんを立たせてぐるっと足の淵に沿って地面に90度の角度でペンでフレームを描き、かかとからつま先までを直線で測ることです。それに1センチから1,5センチ足したものが靴のサイズです。
インソールを使用して確認するときは、インソールを取り外し、定規で測ります。その際、かかとがカップ状になっているものはその手前から測ります。カップのふちにかかとは乗りません。かかとを包む感じでカップは存在します。
捨て寸が少々大きいものはハイカットであればあまり問題ないですが、捨て寸のないキツキツな靴はどんなに高価であっても子供の足には良くないです。つま先を丸めて履いていても、子供は自己申告しません。なぜか分かりませんが、言わないんです。なのでご両親が三か月に一回はサイズを確認してあげましょう。